-
徒然草第三集
-
(第100段〜第149段)
-
-
索引DBExcel
-
-
読み下し文付き
-
-
目次
第99段 堀川相国は、美男のたのしき人にて、
第100段 久我相国は、殿上にて水を召しけるに、
第101段 或人、任大臣の節会の内辨を勤められけるに、
第102段 尹大納言光忠卿、追儺の上卿を勤められけるに、
第103段 大覚寺殿にて、近習の人ども、なぞなぞを作りて解かれける処へ、
第104段 荒れたる宿の、人目なきに、
第105段 北の屋蔭に消え残りたる雪の、
第106段 高野証空上人、京へ上りけるに
、
第107段 女の物言ひかけたる返事、
第109段 高名の木登りといひし男、人を掟てて、
第110段 双六の上手といひし人に、その手立を問ひ侍りしかば
、
第111段 囲碁・双六好みて明かし暮らす人は、
第112段 明日は遠き国へ赴くべしと聞かん人に、
第113段 四十にも余りぬる人の、色めきたる方、
第114段 今出川の大殿、嵯峨へおはしけるに、
第115段 宿河原といふ所にて、ぼろぼろ多く集まりて、
第116段 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
第117段 友とするに悪き者、七つあり。
第118段 鯉の羹食ひたる日は、鬢そゝけずとなん。
第119段 鎌倉の海に、鰹と言ふ魚は、
第120段 唐の物は、薬の外は、みななくとも事欠くまじ。
第121段 養ひ飼ふものには、馬・牛。
第122段 人の才能は、文明らかにして、
第123段 無益なことをなして時を移すを、
第124段 是法法師は、浄土宗に恥ぢずといへども、
第125段 人におくれて、四十九日の仏事に、或聖を請じ侍りしに
、
第126段 ばくちの、負極まりて、
第128段 雅房大納言は、才賢く、よき人にて
、
第129段 顔回は、志、人に労を施さじとなり。
第130段 物に争はず、己れを枉げて人に従ひ
、
第131段 貧しき物は、財をもッて礼とし、
第132段 鳥羽の作道は、鳥羽殿建てられて後の号にはあらず。
第133段 夜の御殿は、東御枕なり。
第134段 高倉院の法華堂の三昧僧、なにがしの律師とかやいふもの
第135段 資季大納言入道とかや聞えける人、具氏宰相中将にあひて
第136段 医師篤成、故法皇の御前に候ひて、
徒然草下巻
第137段 花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは。
第138段 「祭過ぎぬれば、後の葵不用なり
」とて、
第139段 家にありたき木は、松・桜。松は、五葉もよし
。
第140段 身死して財残る事は、智者のせざる処なり。
第141段 悲田院尭蓮上人は、俗姓は三浦の某とかや、
第142段 心なしと見ゆる者も、よき一言はいふものなり。
第143段 人の終焉の有様のいみじかりし事など、
第144段 栂尾の上人、道を過ぎ給ひけるに、
第145段 御随身秦重躬、北面の下野入道信願を、
第146段 明雲座主、相者にあひ給ひて、
第147段 灸治、あまた所に成りぬれば、
第148段 四十以後の人、身に灸を加へて、
第149段 鹿茸を鼻に当てて嗅ぐべからず
。
第150段 能をつかんとする人、
『徒然草』総目次
へ
-
(since:1997/11/20)