徒然草(上)

第115段 宿河原といふ所にて、ぼろぼろ多く集まりて、 


 宿河原といふ所にて*、ぼろぼろ多く集まりて*、九品の念仏を申しけるに*、外より入り来たるぼろぼろの*、「もし、この御中に、いろをし房と申すぼろやおはします」と尋ねければ、その中より、「いろをし、こゝに候ふ。かくのたまふは、誰そ」と答ふれば、「しら梵字と申す者なり。己れが師、なにがしと申しし人、東国にて、いろをしと申すぼろに殺されけりと承りしかば、その人に逢ひ奉りて、恨み申さばやと思ひて*、尋ね申すなり」と言ふ。いろをし、「ゆゝしくも尋ねおはしたり*。さる事侍りき。こゝにて対面し奉らば、道場を汚し侍るべし。前の河原へ参りあはん。あなかしこ、わきざしたち、いづ方をもみつぎ給ふな*。あまたのわづらひにならば、仏事の妨げに侍るべし」と言ひ定めて、二人、河原へ出であひて、心行くばかりに貫き合ひて、共に死ににけり*

 ぼろぼろといふもの、昔はなかりけるにや。近き世に、ぼろんじ・梵字・漢字など云ひける者、その始めなりけるとかや。世を捨てたるに似て我執深く、仏道を願ふに似て闘諍を事とす。放逸・無慙の有様なれども、死を軽くして、少しもなづまざるかたのいさぎよく覚えて*、人の語りしまゝに書き付け侍るなり。

宿河原といふ所にて:<しゅくがわら>と読む。神奈川県川崎市高津区のJR東日本南武線宿河原駅付近。兼好が鎌倉に来たときにでも採集した話か?

ぼろぼろ多く集まりて:ぼろぼろは、この時代のホームレス。集団でたむろした乞食集団と言われている。

九品の念仏を申しけるに:「九品の念仏」は、意味不明。九品とは、浄土教で、極楽往生の際の九つの階位。上中下の三品<さんぼん>を、さらにそれぞれ上中下に分けたもの。上品上生<じようぼんじようしよう>・上品中生・上品下生<げしよう>・中品上生・中品中生・中品下生・下品<げぼん>上生・下品中生・下品下生の九つ(『大字林』)、なので、これにかかる何かなのか?

外より入り来たるぼろぼろの:余所者のぼろがやって来て、。

恨み申さばやと思ひて:復讐しようと思ってやってきたのだ。

ゆゝしくも尋ねおはしたり:あっぱれ、よくお尋ねなされた。

あなかしこ、わきざしたち、いづ方をもみつぎ給ふな:ゆめゆめ、皆さんよ、どちらにも加勢してはならぬぞよ。あなかしこ参照。

心行くばかりに貫き合ひて、共に死ににけり:一心不乱に戦って、互いに刺し違えて共に死んでしまった。

少しもなづまざるかたのいさぎよく覚えて:少しも生に執着しないいさぎよさが面白く思えたので、。


 「ぼろぼろ」というあまり品のよくない人々に対して、作者は、「放逸・無慙の有様なれども、死を軽くして、少しもなづまざるかたのいさぎよく覚えて」という好感を感じているようだ。


 しゅくがわらというところにて、ぼろぼろおおくあつまりて、くほんのねんぶつをもうしけるに、ほかよりいりきたるぼろぼろの、「もし、このおんなかに、いろおしぼうともうすぼろやおはします」とたずねければ、そのなかより、「いろおし、こゝにそうろう。かくのたまうは、たそ」とこたうれば、「しらぼんじともうすものなり。おのれがし、なにがしともうししひと、とうごくにて、いろおしともうすぼろにころされけりとうけたまわりしかば、そのひとにあいたてまつりて、うらみもうさばやとおもいて、たずねもうすなり」という。いろおし、「ゆ ゆしくもたずねおわしたり。さることはんべりき。ここにてたいめんしたてまつらば、どうじょうをけがしはべるべし。まえのかわらへまいりあわん。あなかしこ、わきざしたち、いづかたをもみつぎたもうな。あまたのわづらいにならば、ぶつじのさまたげには んべるべし」といいさだめて、ふたり、かわらへいであいて、こころゆくばかりにつらぬきあいて、ともにしににけり。

 ぼろぼろというもの、むかしはなかりけるにや。ちかきよに、ぼろんじ・ぼんじ・かんじなどいいけるもの、そのはじめなりけるとかや。よをすてたるににてがしゅうふかく、ぶつどうをねがうににてとうじょうをこととす。ほういつ・むざんのありさまなれども、しをかろくして、すこしもなずまざるかたのいさぎよくおぼえて、ひとのかたりしまゝにかきつけは んべるなり。