心なしと見ゆる者も、よき一言はいふものなり。ある荒夷の恐しげなるが、かたへにあひて*、「御子はおはすや」と問ひしに、「一人も持ち侍らず」と答へしかば、「さては、もののあはれは知り給はじ。情なき御心にぞものし給ふらんと、いと恐し*。子故にこそ、万のあはれは思ひ知らるれ」と言ひたりし、さもありぬべき事なり。恩愛の道ならでは、かゝる者の心に、慈悲ありなんや*。孝養の心なき者も、子持ちてこそ、親の志は思ひ知るなれ*。
世を捨てたる人の、万にするすみなるが*、なべて、ほだし多かる人の*、万に諂ひ、望み深きを見て、無下に思ひくたすは、僻事なり*。その人の心に成りて思へば、まことに、かなしからん親のため、妻子のためには、恥をも忘れ、盗みもしつべき事なり*。されば、盗人を縛め、僻事をのみ罪せんよりは、世の人の饑ゑず、寒からぬやうに、世をば行はまほしきなり*。人、恒の産なき時は、恒の心なし*。人、窮まりて盗みす。世治らずして、凍餒の苦しみあらば*、科の者絶ゆべからず。人を苦しめ、法を犯さしめて、それを罪なはん事、不便のわざなり*。
さて、いかゞして人を恵むべきとならば、上の奢り、費す所を止め、民を撫で、農を勧めば、下に利あらん事、疑ひあるべからず。衣食尋常なる上に僻事せん人をぞ*、真の盗人とは言ふべき。
ある荒夷の恐しげなるが、かたへにあひて:「荒戎」<あらえびす>は、関東の武者のこと。「心なし」の代表選手のようなもの。「かたへにあひて」は、傍らの人 =朋輩=知人・友人に向かって、の意。
情なき御心にぞものし給ふらんと、いと恐し:それなら、あなたは情の無いお方に違いない、こわいこわい。
恩愛の道ならでは、かゝる者の心に、慈悲ありなんや:親子・兄妹のような血族の恩愛の関係が無ければ、こういう荒戎のような粗野な者たちには慈悲の心はわいてこないのだろう。
孝養の心なき者も、子持ちてこそ、親の志は思ひ知るなれ:<きょうようのこころ・・>と読む。親孝行の心の無い者であってさえ、子供を持てば、親心が分かってくるのだ。
万にするすみなるが:<よろずに・・>。「するすみ」は独身で一人ぼっちの意。
なべて、ほだし多かる人の:すべてに、妻子など束縛する者の多い人 のことを・・。
万に諂ひ、望み深きを見て、無下に思ひくたすは、僻事なり:<よろずにへつらい、・・>と読む。何事につけてもへつらい、欲が深いと、むげに軽蔑するのは 適当ではない。
かなしからん親のため、妻子のためには、恥をも忘れ、盗みもしつべき事なり:「かなしからん」は愛するの意。親や妻子のためにこそ盗みを働くなどということもあるのだ。
盗人を縛め、僻事をのみ罪せんよりは、世の人の饑ゑず、寒からぬやうに、世をば行はまほしきなり:<ぬすっとをいましめ、ひがことをつみせん・・・、よのひとのうえず、さむからぬように・・>と読む。泥棒退治や不都合なことを罰するのではなく、世人が飢えないように、寒くないように、政治をしていくことがあってほしいことだ。
人、恒の産なき時は、恒の心なし:人間というものは、定まった生業がないと、心を定めることはできないのだ。『孟子』より引用。
凍餒の苦しみあらば:<とうたいのくるしみあれば>と読む。凍えや飢えなどの困窮があれば、。犯罪が多発する 。
人を苦しめ、法を犯さしめて、それを罪なはん事、不便のわざなり:人を苦しくさせて、結果として法を犯させ、それで罪におとしめるなどということは、可哀そうで不適なことだ。
衣食尋常なる上に僻事せん人をぞ:<いしょくじんじょうなるうえにひがごとせんひとをぞ>と読む。衣食足っているのに悪事を働くもの 。「証券取引法違反」などで捕縛される者達のことか?
「いかゞして人を恵むべきとならば、上の奢り、費す所を止め、民を撫で、農を勧めば、下に利あらん事、疑ひあるべからず。」全くそのとおりです。また文末「衣食尋常なる上に僻事せん人をぞ、真の盗人とは言ふべき」、これもまたその通りだ。
社会は評論家としての兼好法師の一面。
こころなしとみゆるものも、よきひとことはいうものなり。あるあらえびすのおそろしげなるが、かたえにあいて、「おこはおわすや」とといしに、「ひとりももちはんべらず」とこたえしかば、「さては、もののあはれはしりたまわじ。なさけなきみこころにぞものした もうらんと、いとおそろし。こゆえにこそ、よろずのあわれはおもいしらるれ」といいたりし、さもありぬべきことなり。おんあいのみちならでは、かかるもののこころに、じひありなんや。きょうようのこころなきものも、こもちてこそ、おやのこころざしはおもいしるなれ。
よをすてたるひとの、よろずにするすみなるが、なべて、ほだしおおかるひとの、よろずにへつらい、のぞみふかきをみて、むげにおもいくたすは、ひがごとなり。そのひとのこころになりておもえば、まことに、かなしからんおやのため、さいしのためには、はじをもわれ、ぬすみもしつべきことなり。されば、ぬすびとをいましめ、ひがごとをのみつみせんよりは、よのひとのうえず、さむからぬように、よをばおこなわまほしきなり。ひと、つねのさんなきときは、つねのここなし。ひときわまりてぬすみす。よおさまらずして、とうたいのくるしみあらば、とがのものたゆべからず。ひとをくるしめ、ほうをおかさしめて、それをつみなはんこと、ふびんのわざなり。
さて、いかがしてひとをめぐむべきとならば、うえのおごり、ついやすところをやめ、たみをなで、のうをすすめば、しもにりあらんこと、うたがいあるべからず。いしょくよのつねなるうえにひがごとせんひとをぞ、まことのぬすびととはいうべき。