徒然草(上)

第104段 荒れたる宿の、人目なきに


 荒れたる宿の、人目なきに*、女の、憚る事ある比にて、つれづれと籠り居たるを*、或人、とぶらひ給はんとて、夕月夜のおぼつかなきほどに、忍びて尋ねおはしたるに、犬のことことしくとがむれば、下衆女の*、出でて、「いづくよりぞ」と言ふに、やがて案内せさせて、入り給ひぬ。心ぼそげなる有様、いかで過ぐすらんと、いと心ぐるし*。あやしき板敷に暫し立ち給へるを*、もてしづめたるけはひの、若やかなるして、「こなた」と言ふ人あれば*、たてあけ所狭げなる遣戸よりぞ入り給ひぬる*

 内のさまは、いたくすさまじからず。心にくゝ、火はあなたにほのかなれど、もののきらなど見えて*、俄かにしもあらぬ匂ひいとなつかしう住みなしたり。「門よくさしてよ。雨もぞ降る、御車は門の下に、御供の人はそこそこに」と言へば、「今宵ぞ安き寝は寝べかンめる」とうちさゝめくも、忍びたれど、程なければ、ほの聞ゆ*

 さて、このほどの事ども細やかに聞え給ふに*、夜深き鳥も鳴きぬ*。来し方・行末かけてまめやかなる御物語に、この度は鳥も花やかなる声にうちしきれば*、明けはなるゝにやと聞き給へど、夜深く急ぐべき所のさまにもあらねば、少したゆみ給へるに*、隙白くなれば、忘れ難き事など言ひて立ち出で給ふに、梢も庭もめづらしく青み渡りたる卯月ばかりの曙、艶にをかしかりしを思し出でて*、桂の木の大きなるが隠るゝまで、今も見送り給ふとぞ*

荒れたる宿の、人目なきに:『源氏物語』「花散里」に「人目なく荒れたる宿は橘の花こそ軒のつまとなりけり」とあるからの引用。人目なきは、訪れる人が無い様を言う。思わせぶりな書き出し。

女の、憚る事ある比にて、つれづれと籠り居たるを:この女性は、なにか事情があって世間から身を隠す必要のある頃で、そのためにひっそりと身を隠していた。

下衆女の:<げすおんなの>このいわくつきの女性の下女であろう。

心ぼそげなる有様、いかで過ぐすらんと、いと心ぐるし:屋敷の中の荒れた状態から、この女性はどう日々暮らしているのかと、心配になって、。

あやしき板敷に暫し立ち給へるを:これも荒れた縁側にしばらく立って待っていると、。

もてしづめたるけはひの、若やかなるして、「こなた」と言ふ人あれば:しとやかな感じの、若やいだ声を出して、「こちらへどうぞ」と言うので。言ったのは、この問題のいわくつきの女性である。

たてあけ所狭げなる遣戸よりぞ入り給ひぬる:開け立てが不自由な遣り戸から中に入っていった。

火はあなたにほのかなれど、もののきらなど見えて:灯火は薄暗いのだが、室内の調度品などはきらびやかで。

「今宵ぞ安き寝は寝べかンめる」とうちさゝめくも、忍びたれど、程なければ、ほの聞ゆ:「今夜は安心して休めます」とささやくように忍んで言うのも、狭い場所なので、ほの聞こえる。実に色っぽい!!。

このほどの事ども細やかに聞え給ふに:今回の事件(世を忍ぶことになった原因の事柄であろう)について詳しく聞いているうちに。

夜深き鳥も鳴きぬ:世も更けて一番鳥が鳴いた 。

この度は鳥も花やかなる声にうちしきれば:(しばらく時が経って)今度は、鶏などもにぎやかな声で盛んに鳴くので、・・。

夜深く急ぐべき所のさまにもあらねば、少したゆみ給へるに:夜の早い時間に急いで退出しなくては夜が明けてしまって困るような場所ではない(女の家が草深いところではない)ので、すこしゆったりとして。

艶にをかしかりしを思し出でて:つややかな洗練されたのを思い出して、。ここでこの話は過去の話しであったことになる終末。

桂の木の大きなるが隠るゝまで、今も見送り給ふとぞ:「近くを牛車で通過するときなどには、あの女の屋敷にあった桂の大きい木が見えなくなるまで、今でも見送ることだ」と「或人」が言ったのである。


 『源氏物語』のパロディーなのか、兼好の女性遍歴の一こまなのか。やけに、真に迫っているのだが・・・


 あれたるやどの、ひとめなきに、おんなの、はばかることあるころにて、つれづれとこもりいたるを、あるひと、とぶらいたまわんとて、ゆうづくよのおぼつかなきほどに、しのびてたずねおわしたるに、いぬのことことしくとがむれば、げすおんなの、いでて、「いづくよりぞ」というに、やがてあ んないせさせて、いりたまいぬ。こころぼそげなるありさま、いかですぐすらんと、いとこころぐるし。あやしきいたじきにしばしたちたまえるを、もてしづめたるけは いの、わかやかなるして、「こなた」というひとあれば、たてあけところせげなるやりどよりぞいりたまいぬる。

 うちのさまは、いたくすさまじからず。こころにくく、ひはあなたにほのかなれど、もののきらなどみえて、にわかにしもあらぬにおいいとなつかしうすみなしたり。「かどよくさしてよ。あめもぞふる、みくるまはかどのしたに、おとものひとはそこそこに」といえば、「こよいぞやすきいはぬべかンめる」とうちさ さめくも、しのびたれど、ほどなければ、ほのきこゆ。

 さて、このほどのことどもこまやかにきこえたもうに、よぶかきとりもなきぬ。こしかた・ゆくすえかけてまめやかなるおんものがたりに、このたびはとりもはなやかなるこえにうちしきれば、あけはなる るにやとききたまえど、よふかくいそぐべきところのさまにもあらねば、すこしたゆみたまえるに、ひましろくなれば、わすれがたきことなどいいてたちいでたもうに、こずえもにわもめずらしくあおみわたりたるうづきばかりのあけぼの、えんに おかしかりしをおぼしいでて、かつらのきのおおきなるがかくるるまで、いまもみおくりたもうとぞ。