霜月や鶴の彳々ならびゐて (『冬の日』)
春めくや人さまざまの伊勢まいり (『春の日』)
先明て野の末ひくき霞哉 (『春の日』)
朝日二分柳の動く匂ひかな (『春の日』)
榎木まで櫻の遅きながめかな (『春の日』)
萱草は随分暑き花の色 (『春の日』)
蓮池のふかさわするゝ浮葉かな (『春の日』)
こぬ殿を唐黍高し見おろさん (『春の日』)
秋ひとり琴柱はづれて寝ぬ夜かな (『春の日』)
あたらしき茶袋ひとつ冬篭 (『春の日』)
麦糠に餅屋の店の別れかな (『曾良宛芭蕉書簡』)
連だつや従弟はおかし花の時 (『あら野』)
首出して岡の花見よ蚫とり (『あら野』)
むつかしと月を見る日は日も焼かじ (『あら野』)
いつの月もあとを忘れて哀也 (『あら野』)
暮いかに月の氣もなし海の果 (『あら野』)
見る人もたしなき月の夕かな (『あら野』)
ちらちらや淡雪かゝる酒強飯 (『あら野』)
しづやしづ御階にけふの麥厚し (『あら野』)
萬歳のやどを隣に明にけり (『あら野』)
巳のとしやむかしの春のおぼつかな (『あら野』)
蝶鳥を待るけしきやものゝ枝 (『あら野』)
暁の釣瓶にあがるつばきかな (『あら野』)
いそがしき野鍛冶をしらぬ柳哉 (『あら野』)
蝙蝠にみだるゝ月の柳哉 (『あら野』)
ねぶたしと馬には乗らぬ菫草 (『あら野』)
山まゆに花咲かねる躑躅かな (『あら野』)
髭に焼香もあるべしころもがえ (『あら野』)
鵜のつらに篝こぼれて憐也 (『あら野』)
簾して涼しや宿のはいりぐち (『あら野』)
はき庭の砂あつからぬ曇哉 (『あら野』)
あさがほの白きは露も見えぬ也 (『あら野』)
朝顔をその子にやるなくらふもの (『あら野』)
もえきれて帋燭をなぐる薄哉 (『あら野』)
見しり逢ふ人のやどりの時雨哉 (『あら野』)
こがらしに二日の月のふきちるか (『あら野』 『去来抄』)
ぬつくりと雪舟に乗たるにくさ哉 (『あら野』)
としのくれ杼の實一つころころと (『あら野』)
いはけなやとそななめ初る人次第 (『あら野』)
としごとに鳥居の藤のつぼみ哉 (『あら野』)
沓音もしづかにかざすさくら哉 (『あら野』)
けふの日やついでに洗ふ佛達 (『あら野』)
おも痩て葵付たる髪薄し (『あら野』)
うち明てほどこす米ぞ虫臭き (『あら野』)
わか菜より七夕草ぞ覺えよき (『あら野』)
爪髪も旅のすがたやこまむかえ (『あら野』)
草の葉や足のおれたるきりぎりす (『あら野』)
玉しきの衣かへよとかへり花 (『あら野』)
舞姫に幾たび指を折にけり (『あら野』)
おはれてや脇にはづるゝ鬼の面 (『あら野』)
しら魚の骨や式部が大江山 (『あら野』)
嵯峨までは見事あゆみぬ花盛 (『あら野』)
のどけしや湊の晝の生ざかな (『あら野』)
更級の月は二人に見られけり (『あら野』)
狩野桶に鹿をなつけよ秋の山 (『あら野』)
いく落葉それほど袖もほころびず (『あら野』)
あゝたつたひとりたつたる冬の旅 (『あら野』)
あやめさす軒さへよそのついで哉 (『あら野』)
さうぶ入湯をもらひけり一盥 (『あら野』)
あはれなる落葉に焼くや島さより (『あら野』)
つまなしと家主やくれし女郎花 (『あら野』)
橘のかほり顔見ぬばかり也 (『あら野』)
あだ花の小瓜とみゆるちぎりかな (『あら野』)
はつきりと有明残る櫻かな (『あら野』)
おもふ事ながれて通るしみづ哉 (『あら野』)
おどろくや門もてありく施餓鬼棚 (『あら野』)
稲妻に大佛おがむ野中哉 (『あら野』)
雁くはぬ心佛にならはぬぞ (『あら野』)
曙や伽藍伽藍の雪見廻ひ (『あら野』)
きさらぎや廿四日の月の梅 (『あら野』)
しんしんと梅散かゝる庭火哉 (『あら野』)
川原迄瘧まぎれに御祓哉 (『あら野』)
ほとゝぎす待ぬ心の折もあり (『あら野』)
塩魚の歯にはさかふや秋の暮 (『猿蓑』)
陽炎や取つきかぬる雪の上 (『猿蓑』)
家買てことし見初る月夜哉 (『炭俵』)
秋のくれいよいよかるくなる身かな (『炭俵』)
蔦の葉や残らず動く秋の風 (『續猿蓑』 『去来抄』)
麥ぬかに餅屋の見世の別かな (『續猿蓑』)