芭蕉db

森川許六

もりかわ きょりく

(明暦2年(1656)8月14日〜正徳5年(1715)8月26日)

(許六像 「芭蕉堂歌仙図」より)

Who'sWho/年表へbasho


 本名森川百仲。別号五老井・菊阿佛など。 「許六」は芭蕉が命名。一説には、許六は槍術・剣術・馬術・書道・絵画・俳諧の6芸に通じていたとして、芭蕉は「六」の字を与えたのだという。彦根藩重臣。桃隣の紹介で元禄5年8月9日に芭蕉の門を叩いて入門。画事に通じ、『柴門の辞』にあるとおり、絵画に関しては芭蕉も許六を師と仰いだ。 芭蕉最晩年の弟子でありながら、その持てる才能によって後世「蕉門十哲」の筆頭に数えられるほど芭蕉の文学を理解していた。師弟関係というよりよき芸術的理解者として相互に尊敬し合っていたのである。
 『韻塞<いんふさぎ>』・『篇突<へんつき>』・『風俗文選』、『俳諧問答』などの編著がある。

email02.gif (1023 バイト)

  1. 許六宛書簡 (元禄5年10月25日)

  2. 許六宛書簡( 元禄5年11月13日)

  3. 許六宛書簡 (元禄5年12月8日)

  4. 許六宛書簡 (元禄5年12月15日

  5. 許六宛書簡 (元禄5年12月25日

  6. 許六宛書簡 (元禄5年12月28日

  7. 許六宛書簡   (元禄6年1月12日

  8. 許六宛書簡   (元禄6年3月2日)

  9. 許六宛書簡   (元禄6年3月20日

  10. 許六宛書簡     (元禄6年5月4日

  11. 許六宛書簡 (元禄6年10月9日

  12. 許六宛書簡 (元禄7年2月25日

  13. 許六宛書簡   (元禄7年6月15日

  14. 許六宛書簡 (元禄7年6月28日)


許六の代表作