芭蕉db

奥の細道

(那谷寺・山中温泉 元禄2年7月27日〜8月5日)


 山中の温泉に行ほど、白根が嶽*跡にみなしてあゆむ。左の山際に観音堂あり。花山の法皇、三十三所の順礼*とげさせ給ひて後、大慈大悲の像*を安置し給ひて、那谷*と名付給ふと也。那智、谷汲の二字をわかち侍しとぞ。奇石さまざまに、古松植ならべて、萱ぶきの小堂、岩の上に造りかけて、殊勝の土地也*

 

石山の石より白し秋の風

(いしやまの いしよりしろし あきのかぜ)

 

 温泉に浴す。其功有明に次と云*
 

山中や菊はたおらぬ湯の匂

(やまなかや きくはたおらぬ ゆのにおい)

 

 あるじとする物は、久米之助*とて、いまだ小童也。かれが父俳諧を好み、洛の貞室*、若輩のむかし、爰に来りし比、風雅に辱しめられて*、洛に帰て貞徳*の門人となって世にしらる。功名の後、此一村判詞の料を請ずと云*。今更むかし語とはなりぬ。

前へ 次へ

表紙 年表 俳諧書留


7月27日:4日ぶりに快晴。小松の諏訪宮の祭礼と聞いたので参詣。午前10時頃、引き止める門人達を後にして小松を立つ。夕刻6時頃、山中温泉に到着。和泉屋久米之助宅に草鞋を解く。夕立あり。

7月28日:快晴。医王寺参詣。夜、雨。

7月29日:快晴。芭蕉は、近藤如行宛に書簡

8月1日:快晴。黒谷橋へ。

8月2日:快晴。

8月3日:雨、降ったり止んだり。夕方に至って晴れるも、夜また雨。

8月4日:朝になって雨止む。午後3時頃に止むも、夜中再び雨。

8月5日:朝のうち曇。芭蕉と北枝は那谷へ行く。曾良は、体調優れずここで芭蕉と別れて先に立つ

 

Wb01184_.gif (1268 バイト)

 

石山の石より白し秋の風

 「那谷」の秋は、ここ白山の白い石よりもっと澄明な秋だ。風水から、秋の色彩は白と決まっている。
 


那谷寺境内にある「石山の石より白し秋の風」の句碑(写真提供:牛久市森田武さん)

山中や菊は手折らぬ湯の匂

 謡曲『菊慈童』に、周の国の慈童が菊の露を飲んで不老長寿を得たとする話。これを題材として、薬効のある山中温泉のお湯ならば、菊の露など飲まなくても700年の不老長寿が得られるに違いないと、宿屋の主人桃妖への挨拶吟。


江沼郡山中町山中温泉医王寺の句碑(同上)