芭蕉db

奥の細道

(殺生石 元禄2年4月19日)


 是より殺生石*に行。館代より馬にて送らる。此口付のおのこ*、「短冊得させよ」と乞。やさしき事を望侍るものかなと 、

 

野を横に馬牽むけよほとゝぎす

(のをよこに うまひきむけよ ほととぎす)

 

 殺生石は温泉の出る山陰にあり。石の毒気いまだほろびず、蜂・蝶のたぐひ、真砂の色の見えぬほどかさなり死す*

前へ 次へ

表紙 年表 俳諧書留


 4月16日、日中好天、夜に雨。16・17日は高久の高久角左衛門方に宿泊。ここで「落ち来るや高久の宿の郭公」を詠んでいる。18日に那須湯本へ。和泉屋五左衛門方へ投宿。終日雨。この朝地震があった。
 さて、この日4月19日は久しぶりに五月晴の快晴。正午ごろ温泉神社に参詣。那須与一の宝物などを宮司から見せてもらう。その後、本文にある殺生石を見に行った。夜は、和泉屋五左衛門方へ投宿。

Wb01184_.gif (1268 バイト)

野を横に馬牽むけよほとゝぎす

 元気がよいが意味不明な句ではある。ホトギスに命じているのか、口付の男に命じているのかよく分からない。勢いで読む句なのであろう。那須野は道が多く縦横に走っていたことで有名。また、犬追いものの話も出てきたから鎌倉時代の那須の軍事演習を想像しながら作ったのかもしれない。


黒磯常念寺境内の句碑(牛久市森田武さん提供)