芭蕉db

荊口宛書簡

(元禄6年11月8日 芭蕉50歳)

書簡集年表Who'sWho/basho


度々御細翰、御老筆御いとひも不*、別而辱御懐致拝見*。子共達御堅固*、朝暮風情老養之御志不浅感心仕事に御座候*。残生夏中甚暑に痛候而、頃日まで絶諸縁*、初秋より閉関、病閑保養にかヽづらひ筆をもとらず候故、心外打過申候。
一、如行交会之哥仙感吟*、若手之御衆は其筈に御座候處、如行・貴翁御作上達之躰相見え珍重、於拙者悦不大形(方)*。御発句折々御書付御越可成候。少々存知寄も御座候間、兼而御工夫被成而御見せ可成候*。其元風雅とりどりのよし、是又一風流*。相手なき碁はうたれ不申に*、幸に如行が精力の便に御座候間*、あらそひなくて負る事なかれと、御しめし可成候。
此筋・千川・左柳子より預進墨候へ共*、いまだ何角と取紛、夏秋之を(お)こたり共重漬(積)*、暇も無御座候間、自是無音仕候共、若役に随分御状つヾけられ、風雅御見せ可成候*
折ふし甚五兵へ殿・儀太夫殿御見舞一宿候次手、如此御座候*。如行も普請被致候、珍重之事に存候。
文鳥子元服之よし目出度存候。愈成長たるべく候。
千川子瘧久々御煩、いまほどは御快然珍重存候*
頃日愚句

金屏の松の古さよ冬籠り

鞍つぼに小坊主乗るや大根ひき

寒菊や醴造る窓の前

素堂菊宴*

菊の香や庭に切たる沓の底

嵐蘭病死之事は庄兵へ殿へ申参候由、御聞及可成候*。此筋子も御懇意候間、笑止に可思召*。拙者力落、御推量可成候。風雅一方被打破*。猶追而可申上候。
愚句他郷へ不出様に御覚悟被成可下候。むさと集に入候に迷惑仕候*
一、彦根許六繪色帋いまだ不参候よし、御せは被成早々被遣可下候*。如行一所奉頼候。以上
    霜月八日                              はせを
荊口雅老

書簡集


kaisetsu.gif (1185 バイト)

 大垣門人宮崎荊口に宛てた書簡。たまたま、「閉関」の後、芭蕉は大垣藩邸に濁子らを訪ねて一宿した。ここから大垣藩士の荊口にこの書簡を書いたのである。