芭蕉db
   貞亨五戊辰七月二十日
   於竹葉軒長虹興行

粟稗にとぼしくもあらず草の庵

(荷兮真蹟歌仙巻)

(あわひえに とぼしくもあらず くさのあん)

粟稗にまづしくもなし草の庵

(笈日記)

句集へ 年表へ Who'sWhoへ


 貞亨5年7月20日。『笈の小文』の旅の帰路、長虹の竹葉軒で開催の七吟歌仙の折の発句。長虹は名古屋市北区西杉町にあった解脱寺という寺の僧侶。寺内に竹葉軒という草庵があった。歌仙はここで行われたらしい。『笈日記』では、「覓閑三句」<かんをもとむさんく>として「刈り跡や早稲かたかたの鴫の声」などと共に掲出。

粟稗にとぼしくもあらず草の庵

 ひえやあわが実って食べ物が豊かにありますね。長虹への挨拶吟。ただし、稗や粟であるから庵主の生活態度は質素そのものであり、それを理想としていたのである。芭蕉もまたそこに共感する人であってみれば、「とぼしくもあらず」には自ずと自制が入る。つまり、庵主の生活は「清貧」だったのである。