上方旅行中の門弟其角に宛てた書簡。 其角から来た大津からの書簡に対する返信である。 江戸市中で行われている俳諧五句付けという博打への非難、嵐雪との不仲、それに比して路通の上達などを書いている。また、追伸で、師の季吟の万葉集の著作に強い関心を示しているのが興味深い。
道中此かた、大津より之御状相届、御無事之左右、珍重存候:旅行中の大津からの手紙をいただき、無事であるとのたより、大変うれしく思います、の意。 「左右<そう>」は、たよりの意。
五句付の句普請に性心つゐやすのみに見え候:「五句付」という射幸心をあおる俳諧の手練手管にのみ神経を磨り減らしている、の意 。
嵐雪三物、相手も柳糸とやらに究候よし:嵐雪の奴は三つ物を、柳子とか云う者と組んで出版するそうだ。この頃から、芭蕉と嵐雪とは旨くいっていないことが分かる。
愚老、物やかましく候間、此方へきかせず、いかやう共していたせと申たるにて候:私が口うるさいので、こちらを無視して情報をよこさないらしい。だから、勝手にしろと言っているところです。
路通が妙作、驚レ鬼計に候:<ろつうがみょうさく、おにおどろかすばかりにそうろう>。路通の腕の上昇は鬼も驚く程の上達です、の意。この頃、路通は芭蕉の身辺にぴったりくっついていた。ただし、段々門弟間から行状の悪さが指摘され非難されるようなっていく。
万葉集出来候哉:<まんにょうしゅうしゅったいそうろうや>。この頃、北村季吟は『万葉拾穂抄<まんようしゅうすいしょう>』を執筆中であった。その出版がなされたかを其角に訊ねているのである。
五条之老翁、御機嫌いぶかしく奉レ存而己:<ごじょうのろうおう、ごきげんいぶかしくぞんじたてまつるのみ>と読む。北村季吟が京都五条に住んでいたのでこう呼ぶ。季吟先生の様子も伺いたいものだと思っています、の意。