徒然草(下)

第163段 太衝の「太」の字、点打つ・打たずといふ事、


 太衝の「太」の字、点打つ・打たずといふ事*、陰陽の輩*、相論の事ありけり。盛親入道申し侍りしは*、「吉平が自筆の占文の裏に書かれたる御記*、近衛関白殿にあり。点打ちたるを書きたり」と申しき。

太衝の「太」の字、点打つ・打たずといふ事:太衝<たいしょう>。陰暦九月の陰陽道における別称。これが、大の字か、太の字か?

陰陽道中国伝来の 「陰陽五行説」に基づき、天文・暦数・卜筮<ぼくぜい>などの知識を用いて吉凶・禍福を占う方術。朝廷は早くからこれを採用、陰陽寮を設け、平安時代には全盛を極めた。日本では安部清明を祖として平安中期に発展した。 

盛親入道申し侍りしは:<もりちかにゅうどうもうしはべりしは>と読む。「盛親入道」なる人物の伝未詳。陰陽道家か?

吉平が自筆の占文の裏に書かれたる御記:安部吉平が自筆の占い文の裏に書かれている日記では、点が打ってある。すなわち「太衝」だというのである。「吉平」は安部晴明の子で陰陽博士。


 ここの話題とは関係ないが、陰陽道は今の気象学へとつながっていく。天気予報士の喋るのを聞いていると、いかにも陰陽博士の末柄だと思えてくるから面白い。


 たいしょうの「太」のじ、てんうつ・うたずということ、おんみょうのともがら、そうろんのことありけり。 もりちかにゅうどうもうしはんべりしは、「よしひらがじひつのせんもんのうらにかかれたるぎょき、このえのかんぱくどのにあり。てんうちたるをかきたり」ともうしき。