徒然草(上)

第32段 九月廿日の比、ある人に誘はれたてまつりて、


 九月廿日の比、ある人に誘はれたてまつりて*、明くるまで月見ありく事侍りしに*、思し出づる所ありて*、案内せさせて、入り給ひぬ。荒れたる庭の露しげきに、わざとならぬ匂ひ、しめやかにうち薫りて、忍びたるけはひ、いとものあはれなり*

 よきほどにて出で給ひぬれど*、なほ、事ざまの優に覚えて*、物の隠れよりしばし見ゐたるに、妻戸をいま少し押し開けて、月見るけしきなり*。やがてかけこもらましかば、口をしからまし*。跡まで見る人ありとは、いかでか知らん*。かやうの事は、ただ、朝夕の心づかひによるべし*

 その人、ほどなく失せにけりと聞き侍りし。

ある人に誘はれたてまつりて:年齢か身分が、目上の人に誘われて月見に出かけたのである。

明くるまで月見ありく事侍りしに:夜もすがら月を見て歩き回ったことがあった。

思し出づる所ありて:その誘ってくれた目上の人が、思い出した所があって。

わざとならぬ匂ひ、しめやかにうち薫りて、忍びたるけはひ、いとものあはれなり:わざわざたいたのではない香の香りが ほんのりと立ち込めて、しっとり香っている。偲んで住んでいるらしい気配はまことに優雅であった。この偲んでいる人は 、性別すら不明だが、香りについて記述されているので、上臈の女性に違いない。

よきほどにて出で給ひぬれど:程よいタイミングでいとまを言って出てきたのだが。

事ざまの優に覚えて:その女性の立ち居振舞いが優れてすばらしかったので、の意。これはなんともなまめかしい情景だ。そこで、帰る風をして、物陰から二人で見ていたというのだ。これは現代では違法行為だ。

妻戸をいま少し押し開けて、月見るけしきなり:その女性は、妻戸をちょっと押し開けて、月をそっと見る様子だった。本当は、女性の方も男共が物陰から見ているだろうと知っていて、やったとしたら??。ただし、この婦人はあまり若い人でもないらしい。ところで、妻戸は、寝殿造りなどでは、その四隅に設けた両開きの板扉(『大字林』より)。

やがてかけこもらましかば、口をしからまし:やがて、家の中に消えてしまったので、残念無念であった 。

跡まで見る人ありとは、いかでか知らん:帰ってしまった人が、物陰から見ているなどということは知るわけも無いのである。 それなのに、この婦人の自然体での優雅さを讃えているのである。

かやうの事は、ただ、朝夕の心づかひによるべし:こういう優雅な姿というのは、普段の生活から生ずるもので、格好だけでやろうたってそうはいかにのだ。 


 幻想的な月下美人。萩の花に露を置いて、20日の夜の月がほのかにさして、・・なんともいえない風情である。兼好が遁世してからかそれ以前かはっきりしないが。よほど良い記憶であったのであろう。


 ながつきはつかのころ、あるひとにさそわれたてまつりて、あくるまでつきみありくことはべりしに、おぼしいずるところありて、あないせさせて、いりたまいぬ。あれたるにわのつゆしげきに、わざとならぬにおい、しめやかにうちかおりて、しのびたるけはい、いとものあ われなり。

 よきほどにていでたまいぬれど、なほ、ことざまのゆうにおぼえて、もののかくれよりしばしみいたるに、つまどをいますこしおしあけて、つきみるけしきなり。やがてかけこもらましかば、くち おしからまし。あとまでみるひとありとは、いかでかしらん。かようのことは、ただ、あさゆうのこころづかいによるべし。

 そのひと、ほどなくうせにけりとききはべりし。