芭蕉db

李由宛書簡

(元禄7年6月15日 芭蕉51歳)

書簡集年表Who'sWho/basho


 両度の貴翰、殊名茶一袋被(賢)、遠方御厚志之旨忝奉存候*。愈御堅固、御堂建立就成(成就)之由、珍重目出度奉存候*。今度旧里へ趣(赴)候刻、木曽路にかかり直貴郷へ御案内、許六方へと存候處*、其節持病指出候故、道中無心元旨、門人共達而申に付、東海道を下候而其元へ遅候*。心外之至に存候。此砌極暑、多病難凌候間、秋の末、初冬比、御尋可御意*
頃日御発句拝見、尤可珍重存候*。京都より膳所迄引退き候間々、一通残し置申候*。当年中には可貴慮と存計に御座候*。頓首
  六月十五日                                    はせを
  李由貴僧
    貴報

kaisetsu.gif (1185 バイト)

 落柿舎から彦根の僧侶李由に宛てた現存する唯一の書簡。送られてきたお茶への謝辞と東海道を通ったために彦根に寄れなかった言い訳、秋には彦根に行くという許六宛とは時期のことなる計画が予言されている。芭蕉はこの日、落柿舎を後にして膳所に移る。許六宛の書簡もあることから、身辺整理もあってこの日は多忙であったか、この書簡ではことのほか誤字が目立つ。