- 芭蕉db
草庵
(続虚栗)
(はなのくも かねはうえのか あさくさか)
-
句集へ
年表へ
Who'sWhoへ
- 貞亨4年、44歳。深川の草庵で聞く鐘の音。芭蕉前期の最高傑作の一つ。
-

花の雲鐘は上野か浅草か
花曇りの空に鐘の音が聞こえてくる。あれは、上野東叡山寛永寺の鐘か、はたまた浅草浅草寺の鐘か。
芭蕉には、梅の句に秀句が多いのに比べて桜の句には見るべきものが少ない。そういう中で最も有名な桜の一句である。
また、浅草寺については「観音のいらか見やりつ花の雲」がある。

浅草寺境内の句碑(牛久市森田武さん撮影)

浅草寺の鐘楼
-