阿羅野

  巻之五  初冬 仲冬 兼題雪舟 歳暮

阿羅野表紙へ


曠野集 巻之五

   初冬

あめつちのはなしとだゆる時雨哉   湖春

京なる人に申遣しける
一夜きて三井寺うたへ初しぐれ    尚白

はつしぐれ何おもひ出すこの夕    湍水

万句興行に
見しり逢ふ人のやどりの時雨哉    荷兮

人を待うくる日に
今朝は猶そらばかり見るしぐれ哉   落梧

釣がねの下降のこすしぐれ哉     炊玉

渡し守ばかり簔着るしぐれ哉     傘下

こがらしに二日の月のふきちるか   荷兮

一葉づつ柿の葉みなに成にけり    一髪

このはたく跡は淋しき囲爐裏哉    同

枇杷の花人のわするゝ木陰かな     同

茶の花はものゝつゐでに見たる哉   李晨

梨の花しぐれにぬれて猶淋し     野水

蓑虫のいつから見るや帰花      昌碧

麥まきて奇麗に成し庵哉       仝

のどけしや麥まく比の衣がへ     一井

縫ものをたゝみてあたる火燵哉    落梧

石臼の破ておかしやつはの花     胡及

青くともとくさは冬の見物哉     文鱗

あたらしき釣瓶にかゝる荵かな    卜枝

冬枯に風の休みもなき野哉      洞雪

蓮池のかたちは見ゆる枯葉哉     一髪

鷹居て石けつまづくかれ野哉     松芳

こがらしに吹とられけり鷹の巾    杏雨

鷹狩の路にひきたる蕪哉       蕉笠

寒月
爐を出て度たび月ぞ面白き      野水

あさ漬の大根あらふ月夜哉      俊似


   仲冬

おろしをく鐘しづかなる霰哉   津島勝吉

しら浪とつれてたばしる霰哉   津島重治

掻よする馬糞にまじるあられ哉    林斧

柴の戸をほどく間にやむ霰哉     杏雨

いたゞける柴をおろせば霰かな    宗之

霜の朝せんだんの實のこぼれけり   杜國

水棚の菜の葉に見たる氷かな     勝吉

深き池氷のときに覗きけり      俊似

つきはりてまつ葉かきけり薄氷    除風

打おりて何ぞにしたき氷柱哉     夜舟


  兼題雪舟

峠より雪舟乗をろす塩木哉      鼠彈

ぬつくりと雪舟に乗たるにくさ哉   荷兮

夜をこめて雪舟に乗たるよめり哉   長虹

馬屋より雪舟引出朝かな       一井

雪舟引や休むも直に立てゐる     亀洞

つけかへておくるゝ雪舟のはや緒哉  含呫

青海や羽白黒鴨赤がしら     白炭ノ忠知

舟にたく火に聲たつる衛哉      亀洞

朝鮮を見たもあるらん友千鳥     村俊

井を飾る者は六月寒く、米つくおとこは冬
裸かなり
汗出して谷に突こむ氷室哉      冬松

海鼠腸の壺埋めたき氷室哉      利重

炭竃の穴ふさぐやら薄けぶり     亀洞

膝節をつゝめど出るさむさ哉     塩車

火とぼして幾日になりぬ冬椿   加賀一笑

いつこけし庇起せば冬つばき     亀洞

冬籠りまたよりそはん此はしら    芭蕉


   歳暮

餅つきや内にもおらず酒くらひ    李下

吾書てよめぬもの有り年の暮     尚白

もち花の後はすゝけてちりぬべし   野水

はる近く榾つみかゆる菜畑哉     亀洞

煤はらひ梅にさげたる瓢かな     一髪

木曽の月みてくる人の、みやげにとて杼の
實ひとつおくらる。年の暮迄うしなはず、
かざりにやせむとて
としのくれ杼の實一つころころと   荷兮

門松をうりて蛤一荷ひ        内習

田作に鼠追ふよの寒さ哉       亀洞


 巻之六へ 阿羅野表紙へ