S29
初ハ面影のおぼろにゆかし玉祭と云句也。是時添書に、祭時ハ神いますが如しとやらん。玉棚の奥なつかしく覺侍る由を申*。先師いがの文曰、玉まつり尤の意味ながら、此分にてハ古びに落可申候*。註に玉だなの奥なつかしやと侍るハ、何とて句になり侍らん*。下文字和かなれば下をけやけく、親のかほと置ば句成べしと也*。そのおもふ處直に句となる事をしらず。ふかくおもひしづみ、却て心おもく詞しぶり、或は心たしかならず*。是等は初心の輩の覺悟あるべき事也。
玉棚のおくなつかしやおやのかほ:「玉棚」は魂を祀る棚で、盆の玉祭の精霊棚のこと。そこにはこの時ばかり戻ってきた両親や先祖の懐かしい顔が勢ぞろいする。
玉棚の奥なつかしく覺侍る由を申:この句は、初めは「面影のおぼろにゆかし玉祭」とし、前詞に「祭時ハ神いますが如しとやらん。玉棚の奥なつかしく覺侍る」として、伊賀に居る芭蕉に送ったところ、以下のように返事が来た。
玉まつり尤の意味ながら、此分にてハ古びに落可申候:<たままつりもっとものいみながら、このぶんにてはふるびにおちもうすべくそうろう>。いかにも玉祭の句ではあるが、古る臭い。
註に玉だなの奥なつかしやと侍るハ、何とて句になり侍らん:前詞に「玉だなの奥なつかしや」とあっては句にはならない。
下文字和かなれば下をけやけく、親のかほと置ば句成べしと也 :下5をはっきりと書くのが良い。そのために「おやのかお」としてはどうか。
ふかくおもひしづみ、却て心おもく詞しぶり、或は心たしかならず:あまりに深く考えすぎて、かえって気分が重く言葉が硬くなり、また意図が不分明になってしまう。初学者は厳に気をつけなくてはいけない。