(元禄3年9月26日)
九月十二日之貴墨、一昨廿四日伊兵衛持參、再三於レ今不レ止拝見候*。御下血再發之義(儀)、偖々無二心元一奉レ存候。ぜゞ・大津之内、彼是御馳走に而、殊老醫も御連衆之内に有レ之候故、御心之儘に御養生被レ成候由承、先は乍二案堵一、それにも御心づかひ等も可レ有レ之かと、又無二心元一奉レ存候。如レ仰、此方は乍二御不自由一定りたる御住所程之事に候へば、御心安キ方は可レ有レ之かと存候へども、御文言之趣に而は當年之御下りは不定之様に被レ察、一入御馴
(懐)ケ敷存候*。先書にも申上候通、野子*も當年は様々之煩共に而、息災成間無レ之候故、空草庵に一年を暮申候。随分致二養生一候。若年内御下りも無レ之候はゞ、春は早々乍二御迎一罷上り可レ申と奉レ存候*。其内にも何とぞ御下向と願斗に候。いが
(伊賀)にも御住所被レ求、御門弟中待被レ申候由、尤かと被レ存、半左衛門殿御息災と聞へ申候。先日従レ是も書通仕候。此元替事無二御座一候。昨日杉風にも逢申候故、御書中見せ申候。左衛門殿金出不レ申上に、當年は大分鮭荷參り、毎日仕切金夥敷、此間少々あぐまれ候程之躰に見へ申候。それ故やしき調候事も、一日一日と延申候。暮には今之苦にかはり快候半と存候。多ク之御門弟之中、只此仁ノ眞(親)切のみ替事無レ之候。
一、露(路)通事、高橋の手前の裏に店かり、春迄は江戸住と見へ申候。折々此方へも參候。御書中之通りにては、野子など出會も無用之事にや、重而思召ひそかに承度候。先はいか様之すべ共委不レ存故、不レ替躰にもてなし候へども、貴翁御通シ無レ之者に出會候も不レ快候故、御内意承度候*。
一、ひさご集ノ事、かねて及レ承候。キ角より露(路)通かり參候由及レ承候間、かり見可レ申候。キ角などは心に入不レ申候様に承候。御發句共御書付被レ下忝奉レ存候。かすかにさびたる意味得心仕ながら、例之念入病除不レ申、それのみ杉風とは申事に候。十三夜無二御座一候。外にも聢々無レ之との事に候。
何とやらん重く不快に御座候。いか様ひさご集見申候而心付候はゞ、おい仕上ゲ可レ申と存候。杉風句ども反古之内より見出し申候故、懸二御目一候。是も重くした(ゝ)るく聞へ申候。先日武(蔵)野へ同道仕候。發句・文など書見せられ候。書出しなどいかヾと乍レ存、外へ見せられも不レ被レ致候故、先能出来候分に仕置申候。嵐雪集出来、其袋と申候。自序にて御座候。中々出来申候。素堂、去年名月十三句入申候。巻頭季吟にて御座候。
一、宇加(賀)神弁財天の事、別紙書付懸二御目一候。別而御覧不レ分かと無二心元一奉レ存候。素堂きくの句之事得二其意一候。此間にかゝせ申候而、重而上せ可レ申候。幻住庵之記之事畏入存候。拝見仕度候。
一、匠印封入進申候。去年に出来有レ之由にて候。桃印甚兵へ無事、次郎兵衛事等、委猪兵へ申上候由故略レ之申候。苔翠・夕菊・道意・ゝ因へも申届候。宗波息災に候。貴翁庵、平右より夕菊母義(儀)へゆづり、平九跡へ表ノ方苔翠、裏ノ方平右、苔翠跡へ夕菊母義(儀)、貴庵へは中々愚痴成浄土之和尚隠居移り、九本佛可夕がにせ被レ致、十念出し、偖々やかましく候。大屋より被レ止候故、此間に外へ移り申筈に普請二つ目の邊に仕候内、跡賣に成申候。わづか成内に數變、おかしく存候。又いか成ものが入かはり候半と存候。野子も庵六ケしく候故、賣候而住所なしに可レ仕と存、買手も有レ之候内に○○下り居申候故、無二是非一罷有候。いかゞ御舊庵此方へ取申候而、御下りを待可レ申哉と存候。明神ノ能も廿三日に過申候。放(寶)生にて御座候。其外替事無レ之候。先早々右之書付進じ可レ申迄に如レ此に御座候。追々御状可レ被レ下候。
以上
九月廿六日 曾良拝。
義仲寺滞在中の芭蕉に宛てた曾良の書簡。曾良宛書簡(元禄3年9月12日付)への返書である。実に瑣末なことがくだくだと書かれている が、芭蕉書簡が提起している語りかけに応答しているからでもある。 杉風の商売が殊の外堅調で、おかげで多忙にかまけて草庵の改築?などに手が回らないが、しかし暮にでもなれば一段落してやってくれるであろう。芭蕉の弟子は多いが、この人ほど誠実な人はいないと言う。
問題児路通のことについては扱いかねているようで面白い。芭蕉留守中の芭蕉庵周辺の住人の同姓が手にとるように分かる。