徒然草(下)

第241段 望月の円かなる事は、暫くも住せず、


 望月の円かなる事は、暫くも住せず、やがて欠けぬ*。心止めぬ人は、一夜の中にさまで変る様の見えぬにやあらん*。病の重るも、住する隙なくして、死期既に近し*。されども、未だ病急ならず、死に赴かざる程は、常住平生の念に習ひて、生の中に多くの事を成じて後、閑かに道を修せんと思ふ程に*、病を受けて死門に臨む時、所願一事も成せず*。言ふかひなくて、年月の懈怠を悔いて*、この度、若し立ち直りて命を全くせば、夜を日に継ぎて、この事、かの事、怠らず成じてんと願ひを起すらめど、やがて重りぬれば*、我にもあらず取り乱して果てぬ。この類のみこそあらめ。この事、先づ、人々、急ぎ心に置くべし。

 所願を成じて後、暇ありて道に向はんとせば、所願尽くべからず*。如幻の生の中に、何事をかなさん*。すべて、所願皆妄想なり。所願心に来たらば、妄信迷乱すと知りて、一事をもなすべからず*。直に万事を放下して道に向ふ時、障りなく、所作なくて、心身永く閑かなり*

望月の円かなる事は、暫くも住せず、やがて欠けぬ:満月の円満なることは、片時もそのままでいるのではなく、時々刻々欠けていくのである。

心止めぬ人は、一夜の中にさまで変る様の見えぬにやあらん:そういう「無常」に想いを致さない人には、一夜にして変わるこういう激しい変化を見ることはできないのだ。

病の重るも、住する隙なくして、死期既に近し:病気の進行も、片時も止まることは無く、死期は近い。

未だ病急ならず、死に赴かざる程は、常住平生の念に習ひて、生の中に多くの事を成じて後、閑かに道を修せんと思ふ程に:まだ病気にもならない健康で死などありえないと思っているときには、まったく日常的感覚の中にいるので、生きている間に多くのことをやってから、その後に仏道就業すればよいなどと思っていて、。

所願一事も成せず:願い事は一つも成就していない。

やがて重りぬれば:いよいよ病が重くなって死期が近づくと。

暇ありて道に向はんとせば、所願尽くべからず:時間があって、仏道に帰依しようなどといっていると、次から次と「所願=願望・欲望」がいたずらに増えてしまうであろう。

言ふかひなくて、年月の懈怠を悔いて:いまさら何を言うも虚しくなって、ひたすら日頃の怠慢を悔いてみるのだが、。

如幻の生の中に、何事をかなさん:<にょげんのしょうのうちに・・>と読む。夢幻の人生の中で、何をしようというのであろうか。「所願」を遂げて、それから仏道修行 しようなどと言っていては、結局何も得られないのだ、という主張。

所願心に来たらば、妄信迷乱すと知りて、一事をもなすべからず:「所願」が心に萌したらば、これは妄信が悩ますものであると心得て、「所願」について実行してはならぬ。

直に万事を放下して道に向ふ時、障りなく、所作なくて、心身永く閑かなり:すぐに、「所願」の全てを放棄して、仏道に向かえば、障害も無く、何もしないでも、心は永遠に閑に生きられるのだ。


 「すべて、所願皆妄想なり。所願心に来たらば、妄信迷乱すと知りて、一事をもなすべからず」。とはいえ、失業だ・年金だと言われれば「所願」など持たずとも、妄想の方から勝手にやってくるのが現代人の不幸なのだが。。。


 もちづきのまどかなることは、しばらくもじゅうせず、やがてかけけぬ。こころとどめぬひとは、いちやのうちにさまでかわるさまのみえぬにやあらん。やまいのおもるも、じゅうするひまなくして、しごすでにちかし。されども、いまだやまいきゅうならず、しにおもむかざるほどは、じょうじゅうへいぜいのねんにならいて、しょうのうちにおおくのことを じょうじてのち、しずかにみちをしゅせんとおもうほどに、やまいをうけてしもんにのぞむとき、しょがんいちじもじょうぜず。いうかいなくて、としづきのけだいをくいて、このたび、もしたちなおりていのちをま ったくせば、よをひにつぎて、このこと、かのこと、おこたらずじょうじてんとねがいをおこすらめど、やがておもりぬれば、われにもあらずとりみだしてはてぬ。このたぐいのみこそあらめ。このこと、まず、ひとびと、いそぎこころにおくべし。

 しょがんをじょうじてのち、いとまありてみちにむかわんとせば、しょがんつくべからず。にょげんのしょうのうちに、なにごとをかなさん。すべて、しょがんみなもうぞうなり。しょがんこころにきたらば、もうしんめいらんすとしりて、いちじをもなすべからず。 じきにばんじをほうげしてみちにかうとき、さわりなく、しょさなくて、しんじんながくしずかなり。