徒然草(上)

第91段 赤舌日といふ事、陰陽道には沙汰なき事なり。 


 赤舌日といふ事、陰陽道には沙汰なき事なり*。昔の人、これを忌まず。この比、何者の言ひ出でて忌み始めけるにか、この日ある事、末とほらずと言ひて、その日言ひたりしこと、したりしことかなはず、得たりし物は失ひつ、企てたりし事成らずといふ*、愚かなり。吉日を撰びてなしたるわざの末とほらぬを数へて見んも、また等しかるべし*

 その故は、無常変易の境、ありと見るものも存ぜず*。始めある事も終りなし。志は遂げず。望みは絶えず。人の心不定なり。物皆幻化なり*。何事か暫くも住する*。この理を知らざるなり。「吉日に悪をなすに、必ず凶なり。悪日に善を行ふに、必ず吉なり」*と言へり。吉凶は、人によりて、日によらず。

赤舌日といふ事、陰陽道には沙汰なき事なり:<しゃくぜちにちということ、おんみょうどうにはさたなきことなり>と読む。赤舌日は暦の上で6日に一度来る日、この日は何もかもうまくいかないとされている。一文は、されどこの日は陰陽道ではなにも忌み日だなどとは言わないというのである。

この日ある事、末とほらずと言ひて、その日言ひたりしこと、したりしことかなはず、得たりし物は失ひつ、企てたりし事成らずといふ:この日について、この日にあったことは最後には成就しない、その日に語ったことや、行った行為はかなえられず、得た物は失い、企ては失敗する、などという。馬鹿なことを!

吉日を撰びてなしたるわざの末とほらぬを数へて見んも、また等しかるべし:同じ事を吉日を選んでやっても成就しない数を数えてみたまえ、きっと同じになるよ。

その故は、無常変易の境、ありと見るものも存ぜず:その理由は、この世は変化し、変転極まりない。だから有ると思うものも実在しないのだ。

物皆幻化なり:<ものみなげんげなり>と読む。万物は実体もなく変化するものであって、片時も定まらない。

何事か暫くも住する:<なにごとかしばらくじゅうする>。反意語表現で、すべてのことは暫くも留まることはないのだ。

吉日に悪をなすに、必ず凶なり。悪日に善を行ふに、必ず吉なり:吉日でも悪事を働けば凶、忌み日でも良いことをするには常に吉だ。実に合理的な主張である。


「吉日に悪をなすに、必ず凶なり。悪日に善を行ふに、必ず吉なり」と言へり。吉凶は、人によりて、日によらず。さすが!!


 しゃくぜちにちということ、おんようどうにはさたなきことなり。むかしのひと、これをいまず。このごろ、なにもののいいいでていみはじめけるにか、このひあること、すえと おらずといいて、そのひいいたりしこと、したりしことかなはず、えたりしものはうしないつ、くわだてたりしことならずという、おろかかなり。きちにちをえらびてなしたるわざのすえとおらぬをかぞえてみんも、またひとしかるべし。

 そのゆえは、むじょうへんえきのさかい、ありとみるものもそんぜず。はじめあることもおわりなし。こころざしはとげず。のぞみはたええず。ひとのこころふじょうなり。ものみなげんげなり。なにごとかしばらくもじゅうする。このことわりをしらざるなり。「きちにちにあくをなすに、かならずきょうなり。あくにちにぜんをおこなうに、かならずきちなり」といえり。きっきょうは、ひとによりて、ひによらず。