徒然草(上)

第59段 大事を思ひ立たん人は、去り難く、


 大事を思ひ立たん人は、去り難く、心にかゝらん事の本意を遂げずして*、さながら捨つべきなり*。「しばし。この事果てて」、「同じくは、かの事沙汰しおきて」、「しかしかの事、人の嘲りやあらん。行末難なくしたゝめまうけて*」、「年来もあればこそあれ、その事待たん、程あらじ。物騒がしからぬやうに*」など思はんには、え去らぬ事のみいとゞ重なりて、事の尽くる限りもなく、思ひ立つ日もあるべからず*。おほやう、人を見るに、少し心あるきはは、皆、このあらましにてぞ一期は過ぐめる*

 近き火などに逃ぐる人は、「しばし」とや言ふ*。身を助けんとすれば、恥をも顧みず、財をも捨てて遁れ去るぞかし。命は人を待つものかは*。無常の来る事は、水火の攻むるよりも速かに、遁れ難きものを、その時、老いたる親、いときなき子、君の恩、人の情、捨て難しとて捨てざらんや*

大事を思ひ立たん人は、・・・、さながら捨つべきなり:仏道に帰依するという人生の大事を思い立ったらば、・・何もかも捨てなくてはいけないのだ。

去り難く、心にかゝらん事の本意を遂げずして:心に思っている本意を遂げなくてはなどと言っていないで、去り 難い執念をすべて捨てて、大事に向かわねばならない。1行の文の中に、入れ子になっているので、分かりにくい。

かの事、人の嘲りやあらん。行末難なくしたゝめまうけて:あの事は、人から馬鹿にされるかもしれないので、将来非難が無いようにちゃんとしておこう。

年来もあればこそあれ、その事待たん、程あらじ。物騒がしからぬやうに:今 まで長い間こうやってきたのだから、待ってみましょう。そう時間もかからないでしょうから。粗相のないようにしましょう。すべての理由が、遁世への時間を引き延ばすこと。

え去らぬ事のみいとゞ重なりて、事の尽くる限りもなく、思ひ立つ日もあるべからず:上のようなことばかり言っていると、次々と物事が重なってきて、終わることも無く、思い切って遁世する日はやっては来ない。

少し心あるきはは、皆、このあらましにてぞ一期は過ぐめる:多少なりとも思うところのあるような人であっても、大概、こうして人生が終わっていってしまうようだ。

近き火などに逃ぐる人は、「しばし」とや言ふ:近くで火事が起こったとき、まあ少しこのまま、などと言うものか。絶対に言わないで、逃げるだろう 。

命は人を待つものかは:命の方は、人を待ってはくれない。何時死ぬか分からないの意。

捨て難しとて捨てざらんや:いよいよ死が迫ってきたときに、老親・幼い子供・主人・人情などなど、捨て難いからといって捨てないでいようか、そうはいかないのだ。


 前段に続いて、出家遁世の勧め。


 だいじをおもいたたんひとは、さりがたく、こころにかゝらんことのほんいをとげずして、さながらすつべきなり。「しばし。このことはてて」、「おなじくは、かのことさたしおきて」、「しかしかのこと、ひとのあざけりやあらん。ゆくすえなんなくしたゝめもうけて」、「としごろもあればこそあれ、そのことまたん、ほどあらじ。ものさわがしからぬように」などおもわんには、えさらぬことのみいとゞかさなりて、ことのつくるかぎりもなく、おもいたつひもあるべからず。おうよう、ひとをみるに、すこしこころあるき わは、みな、このあらましにてぞいちごはすぐめる。

 ちかきひなどににぐるひとは、「しばし」とやいう。みをたすけんとすれば、はじをもかえりみず、たからをもすててのがれさるぞかし。いのちはひとをまつものかは。むじょうのきたることは、 すいかのせむるよりもすみやかに、のがれがたきものを、そのとき、おいたるおや、いときなきこ、きみのおん、ひとのなさけ、すてがたしとてすてざらんや。