徒然草(上)

第34段 甲香は、ほら貝のやうなるが、


 甲香は*、ほら貝のやうなるが、小さくて、口のほどの細長にさし出でたる貝の蓋なり*

 武蔵国金沢といふ浦にありしを*、所の者は、「へなだりと申し侍る」とぞ言ひし。

 

甲香<かいこう>と読む。貝、アカニシのふた。粉末にして練り香の材料とする。へなたり。こうこう。

口のほどの細長にさし出でたる貝の蓋なり:アカニシ貝はほら貝を小さくし、その口の辺りが細長く、その突き出した部分にある蓋を粉末にして、香料と共に練り香にする。

武蔵野国金沢といふ浦にありしをいまの横浜市金沢区の海岸で採れる貝。兼好は、鎌倉を訪れているので、実際に見聞したのであろう。


アカニシ貝(
淡輪漁業協同組合提供) 


 ところ変われば言葉も違うということを面白く感じたのであろう。


 かいこうは、ほらがいのようなるが、ちいさくて、くちのほどのほそながにさしいでたるかいのふたなり。

 むさしのくにかねさわといううらにありしを、ところのものは、「へなだりともうしはんべる」とぞいいし。