徒然草(上)

第21段 万のことは、月見るにこそ 、


 万のことは、月見るにこそ、慰むものなれ。ある人の、「月ばかり面白きものはあらじ」と言ひしに、またひとり、「露こそなほあはれなれ」と争ひしこそ、をかしけれ。折にふれば、何かはあはれならざらん*

 月・花はさらなり、風のみこそ、人に心はつくめれ*。岩に砕けて清く流るゝ水のけしきこそ、時をも分かずめでたけれ。「げん・湘、日夜、東に流れ去る。愁人のために止まること少時もせず」といへる詩を見侍りしこそ*、あはれなりしか。康も*、「山沢に遊びて、魚鳥を見れば、心楽しぶ*山沢」と言へり。人遠く、水草清き所にさまよひありきたるばかり、心慰むことはあらじ。

折にふれば、何かはあはれならざらん:折にふれ、なんだってみな面白いのだ。もちろん、「月」も「露」も。

月・花はさらなり、風のみこそ、人に心はつくめれ:月や花が人の心を慰めるのはいうまでもないが、風というものもまた人にしみじみとした感慨を与えるものだ。西行の歌「おしなべてものを思はぬ人にさへ心をつくる秋の初風」(『山家集』)などを意識しているのであろう。

「げん・湘、日夜、東に流れ去る。愁人のために止まること少時もせず」といへる詩を見侍りしこそ:げん(さんずいに元)・湘 <しょう>は中国の河の名前。戴叔倫『湘南即事』の一節を引用。二つの河は日夜流れて、人生を愁える人など知らぬげにとどまることはない。作者は、「無常」感で共感しているのであ る。

<けいこう>。竹林の七賢人(中国晋代に、俗塵を避けて竹林に集まり、清談を行った七人の隠士)の一人。7人は、阮籍 <げんせき>・康 <けいこう>・山濤<さんとう>・向秀<しようしゆう>・劉伶<りゆうれい>・阮咸<げんかん>・王戎<おうじゆう>。(『大字林』より)。

山沢に遊びて、魚鳥を見れば、心楽しぶ:『文選』巻22より引用。 山川に行って魚や鳥を見ると心が洗われる。


 現代人が忘れ去ったすべてのものがここに開陳されている。


 よろずのことは、つきみるにこそ、なぐさむものなれ。あるひとの、「つきばかりおもしろきものはあらじ」といいしに、またひとり、「つゆこそなほあ われなれ」とあらそいしこそ、おかしけれ。おりにふれば、なにかはあはれならざらん。

 つき・はなはさらなり、かぜのみこそ、ひとにこころはつくめれ。いわに くだけてきよくながるゝみずのけしきこそ、ときをもわかずめでたけれ。「げん・しょう、にちや、ひんがしにながれさる。しゅうじんのためにとどまることしょうじもせず」とい えるしをみはべりしこそ、あはれなりしか。けいこうも、「さんたくにあそびて、ぎょちょうをみれば、こころたのしぶ」といえり。ひととおく、みずくさきよきところにさまよ いありきたるばかり、 こころなぐさむことはあらじ。