芭蕉db

笈の小文

(伊良湖崎  貞亨4年11月12日)


冬の
伊良湖崎(写真提供:牛久市森田武さん)


 保美村より伊良古崎*へ 壱里計も有べし。三河の國の地つヾきにて、伊勢とは海へだてたる所なれども、いかなる故にか、万葉集には伊勢の名所の内に撰入れられたり*。此渕(州)*にて碁石を拾ふ。世にいらご白といふとかや。骨山*と云は鷹を打處なり。南の海のはてにて、鷹のはじめて渡る所といへり。いらご鷹など歌*にもよめりけりとおもへば、猶あはれなる折ふし
 

鷹一つ見付てうれしいらご崎

(たかひとつ みつけてうれし いらござき)


前へ 次へ

表紙 年表


鷹一つ見付てうれし いらご崎

 杜国の侘び住まいを訪問した翌日、芭蕉・越人・杜国は連れだって伊良子岬に馬で出かけた。ここで芭蕉は、「伊良子崎似るものもなし鷹の声」、「夢よりも現の鷹ぞたのもしき」とうたっている。いずれも愛弟子杜国との再会を喜ぶ明るい調子が特徴的。
 ところで、この句にある鷹はどこにいたのかが論争になっている。すなわち、一羽の鷹は空を飛んでいたのか、それとも浜近くの岩場にひそんでいたのか、というわけである。もし前日のように寒くなく、寒波も去ってこの日が暖かだったのなら、鷹は冬の陽を受けてゆったりと天空を舞っていたと見ることができる。そしてこの方が句が大きくなる。
いずれにせよ、芭蕉秀句の一つである。


伊良子岬にある「鷹一つ・・」の句碑。牛久市森田武さん提供