芭蕉db
  望湖水

行く春を近江の人と惜しみける

(猿蓑)

(ゆくはるを おおみのひとと おしみける)

   志賀唐崎に舟を浮べて人々春
   を惜しみけるに

行く春や近江の人と惜しみける

(真蹟懐紙)

(ゆくはるや おおみのひとと おしみける)

句集へ 年表へ Who'sWhoへ


 元禄3年3月作。47歳。『去来抄』にはこの句について次ぎのようにある。
「先師曰く、「
尚白」が難に、近江は丹波にも、行く春は行く歳にも振るべし、といへり。汝いかが聞き侍るや。」去来曰く、「尚白が難あたらず。湖水朦朧として、春を惜しむに便有るべし。殊に今日の上に侍る。」と申す。先師曰く、「しかり。古人も此の国に春を愛すること、をさをさ都におとらざるものを。」去来曰く、「此の一言心に徹す。行く歳近江にゐ給はば、いかでか此の感ましまさむ。行く春丹波にいまさば、本より此の情うかぶまじ。風光の人を感動せしむること、真なるかな。」と申す。先師曰く、「汝は去来、共に風雅を語るべきものなり。」と殊更に悦び給ひけり」
 いささか
去来の自慢話めいてくるが、句の解釈としてこれ以上の解釈は無いであろう。

行く春を近江の人と惜しみける

 琵琶湖のある近江の国の春の美しさを近江の人たちと過ごし、行く春を近江の人たちと惜しんだのである。芭蕉にとっても、近江の人たちにとっても充実した春だったのである。


義仲寺にある句碑(牛久市森田武さん撮影)