徒然草(下)

第235段 主ある家には、すゞろなる人、心のまゝに入り来る事なし


 主ある家には、すゞろなる人、心のまゝに入り来る事なし*。主なき所には、道行人濫りに立ち入り、狐・梟やうの物も、人気に塞かれねば、所得顔に入り棲み、木霊など云ふ*、けしからぬ形も現はるゝものなり。

 また、鏡には、色・像なき故に、万の影来りて映る。鏡に色・像あらましかば、映らざらまし。

 虚空よく物を容る*。我等が心に念々のほしきまゝに来り浮ぶも、心といふもののなきにやあらん*。心に主あらましかば、胸の中に、若干の事は入り来らざらまし*

主ある家には、すゞろなる人、心のまゝに入り来る事なし:主人のいる家に、無関係な人が、勝手に入ってくるなどということは無い。

木霊など云ふ:<こたま>。木の霊。人が気がつかないと悪さもした。パンに類似の悪霊。

虚空よく物を容る:<こくうはよくものをいる>と読む。空間は万物を包含する。

我等が心に念々のほしきまゝに来り浮ぶも、心といふもののなきにやあらん:私たちの心に様々な思いが去来するというのも、「虚空」同様に心というものが空っぽのものだからなのではないか。

若干の事は入り来らざらまし:<そこばくのことは・・>。「若干」は多くのこと。心に主が住んでいると多くのことが心に入らなくなるのであろう。


心に主あらましかば、胸の中に、若干の事は入り来らざらまし」 心にも主人がいなくてはいけない。空き家に空き巣が入ってくるように、心が空っぽだから、様々の念々が迷い込む。


 ぬしあるいえには、すずろなるひと、こころのままにいりくることなし。ぬしなきところには、みちゆきびとみだりにたちいり、きつね・ふくろうようのものも、ひとげにせかれねば、ところえがおにいりすみ、こたまなどいう、けしからぬかたちもあらわる るものなり。

 また、かがみには、いろ・かたちなきゆえに、よろずのかげきたりてうつる。かがみにいろ・かたちあらましかば、うつらざらまし。

 こくうよくものをいる。われらがこころにねんねんのほしきままにきたりうかぶも、こころというもののなきにやあらん。こころにぬしあらましかば、むねのうちに、そこばくのことはいりきたらざらまし。