徒然草(下)

第170段 さしたる事なくて人のがり行くは、


 さしたる事なくて人のがり行くは、よからぬ事なり*。用ありて行きたりとも、その事果てなば、疾く帰るべし。久しく居たる、いとむつかし*

 人と向ひたれば、詞多く、身もくたびれ、心も閑かならず、万の事障りて時を移す、互ひのため益なし。厭はしげに言はんもわろし。心づきなき事あらん折は、なかなか、その由をも言ひてん*。同じ心に向はまほしく思はん人の*、つれづれにて、「今暫し。今日は心閑かに」など言はんは、この限りにはあらざるべし。阮籍が青き眼、誰にもあるべきことなり*

 そのこととなきに*、人の来りて、のどかに物語して帰りぬる、いとよし。また、文も、「久しく聞えさせねば」などばかり言ひおこせたる、いとうれし。

さしたる事なくて人のがり行くは、よからぬ事なり:さして重要でもない事のために他人のところへ行くことはよくない事だ。 「人のがり」は人のもとへ、の意。

いとむつかし非常に煩わしい。

心づきなき事あらん折は、なかなか、その由をも言ひてん:来客に対して気乗りがしないときには、かえって、その旨を言ってしまった方がよい。

同じ心に向はまほしく思はん人の:大いに意気投合していて話したいと思う相手。

阮籍が青き眼、誰にもあるべきことなり:<げんせきがあおきまなこ、・・>と読む。「阮籍」は中国七賢人の一人。彼は気に入った人が来ると青眼で、そうでなければ白眼で応接したといわれている。 白眼と青眼の違いも、その表出方法も分からないが・・。

そのこととなきに:これといった用事も無いのに、やってきて、。


 「そのこととなきに、人の来りて、のどかに物語して帰りぬる、いとよし。また、文も、「久しく聞えさせねば」などばかり言ひおこせたる、いとうれし。」同感です。


 さしたることなくてひとのがりゆくは、よからぬことなり。ようありていきたりとも、そのことはてなば、とくかえるべし。ひさしくいたる、いとむつかし。

 ひととむかいたれば、ことばおおく、みもくたびれ、こころもしずかならず、よろずのことさわりてときをうつす、たがいのためえきなし。いとわしげにいわんもわろし。こころづきなきことあらんおりは、なかなか、そのよしをもい いてん。おなじこころにむかわまほしくおもわんひとの、つれづれにて、「いましばし。きょうはこころしずかに」などいわんは、このかぎりにはあらざるべし。げんせきがあおきまなこ、だれにもあるべきことなり。

 そのこととなきに、ひとのきたりて、のどかにものがたりしてかえりぬる、いとよし。また、ふみも、「ひさししくきこえさせねば」などばかりいいおこせたる、いとうれし。