その物に付きて、その物をつひやし損ふ物*、数を知らずあり。身に蝨あり*。家に鼠あり。国に賊あり。小人に財あり。君子に仁義あり*。僧に法あり*。
その物に付きて、その物をつひやし損ふ物:或るものについて付いて、そのものを食いつぶしてしまうもの。こういう物は無数にある。
身に蝨あり:体に取り付いて血を吸い取るものとして、蝨<虱=シラミ>がある。
君子に仁義あり:「仁義」は、仁と義。儒教道徳の根本理念で、道徳上守るべき筋道。君子が仁義にしばられて、仁義にとり食われてしまう。人とシラミの関係。
僧に法あり:僧侶が、仏法にばかりとらわれていると、仏教を見失って僧侶ではなくなってしまう。 「仏法」とは、仏陀が説いた教えまたは悟りの真理のこと。それが僧を食いつぶしてしまうとは何だろう?仏法に囚われるばかりに形式に堕すことを言うか?
兼好の思考の柔軟性は、時代を超えて、常識を超えて、・・・
そのものにつきて、そのものをついやしそこなうもの、かずをしらずあり。みにしらみあり。いえにねずみあり。くにぞくあり。しょうじんにざいあり。くんしにじんぎあり。そうにほうあり。