- 芭蕉db
桐葉宛書簡
(元禄2年2月15日 芭蕉46歳)
-
書簡集/年表/Who'sWho/basho
- 御約束之短尺十六枚、唐帋に書候物三枚、可レ然御見分被レ遣可レ被レ下候*。今少も相調進じ度候へ共、何やらかやら事繁く御無沙汰に罷成候間、先々あらましにて進じ候*。源七*も此程は書兼候。漸壱枚相調候。是は又重而相調可レ申候。
- 一、御堅固に被レ成二御座一候哉。御子達竝御家来八十*など御無事候にやと存候。拙者三月節句過早々、松島の朧月見にとおもひ立候。白川*・塩竃の桜、御浦やましかるべく候*。欄木良医師一伝奉レ頼候*。仙台より北陸道・みのへ出申候而、草臥申候はゞ又其元へ立寄申事も可レ有御座候*。もはや其元より御状被レ遣まじく候*。
- 二月十五日 はせを
- 桐葉子雅丈
-
-
- 尚々大田公・工山丈御次手之刻奉レ頼候*。大田氏御なつかしく奉レ存候。
-
- 『奥の細道』出発直前、熱田の門人桐葉に宛てた書簡である。旅への出発を前にして桐葉から依頼されていた江戸宗匠達の短尺を送った便に貼付したものである。
- 御約束之短尺十六枚、唐帋に書候物三枚、可レ然御見分被レ遣可レ被レ下候:<おやくそくのたんざく16まい、とうしにかきそうろうもの3まい、しかるべくごけんぶんつかわされくださるべくそうろう>と読む。短尺を送ったので確認して欲しい、の意。
- 先々あらましにて進じ候:ご依頼どおりにはなっていませんが、まあまあですので御送りしました、の意。
- 源七:この人物は不明。其角とする説が多い。彼は、今回はうまく書けず、ようよう一枚だけ書いて寄越しました、又次の機会に書いてもらうことにしましょう、の意。
- 御家来八十:桐葉は商家の主人なので御家来は使用人のこと。八十なる人物は不明。
- 白川:福島県白河の関のこと。
- 御浦やましかるべく候:<おうらやましかるべくそうろう>と読む。羨ましいでしょう?の意。桐葉も芭蕉に同行の旅をしたい希望があった。
- 欄木良医師一伝奉レ頼候
:<らんぼくりょういしいちでんたのみたてまつりそうろう>と読む。欄木良は熱田の医師。彼にご連絡をお願いします、の意。
- 草臥申候はゞ又其元へ立寄申事も可レ有御座候:<くたびれもうしそうらはばまたそこもとへたちよりもうすこともござあるべくそうろう>と読む。
- もはや其元より御状被レ遣まじく候:奥の細道の旅に出るので手紙は下さらないように、の意。
- 尚々大田公・工山丈御次手之刻奉レ頼候:<なおなおおうたこう・こうさんじょうおついでのときたのみたてまつりそうろう>と読む。大田公も工山も不明。熱田の人か?序でのときにこの人物にも連絡を頼む、の意。