江戸の門弟嵐蘭宛書簡である。このころ芭蕉は、去来や凡兆とともに俳文という新しい俳諧のジャンルを開こうとしていたようである。最終的には失敗に及ぶが、『猿蓑』について俳文を盛り込もうとしたようである。それについて、嵐蘭から送られてきた俳文についての添削意見を述べたのがこの書簡である。書簡中、嵐蘭の句への芭蕉の手の入れ方が見えて面白い。
蚊焼之言葉并発句、数返(遍)感吟候:<かをやくのことばならびにほっく、すうへんかんぎんそうろう>と読む。「蚊焼」とは、『風俗文選』所収の嵐蘭の俳文の題名「焼レ蚊辞」のこと。その嵐蘭から送られてきた草稿をここでは指している。また発句も送られてきたのだが、その中のいくつかは大変よかったというのである。
折節京去来、俳文集撰候處:<おりふしきょうきょらい、はいぶんしゅうえらびそうろうところ>と読む。去来が、『猿蓑』に収める俳文を編纂していたのである。
内々貴様文章望之由申候故、是を渡し可レ申と拙者も大悦に存候:<ないないきさまのぶんしょうのぞみのよしもうしそうろうところ、これをわたしもうすべくとせっしゃもだいえつにぞんじそうろう>と読む。去来が、貴殿の文章を編纂したいと言っていたので、この文章を彼に渡すのがよいと私も喜んでいます。
愚難之處書付候:<ぐなんのところかきつけそうろう>と読む。愚は私のこと、難は直したいところ。私が直したいと思うところを書き付けておきました、の意。
対句を待やうに而、対句して対なき時の下へ移り無:まるであたかも対句なのに、受ける対句が無くて移りようが無いといったあんばいになっています、の意。
若又能対有レ之候はゞ尤珍重たるべく候:<もしまたよきついこれありそうらわばもっともちんちょうたるべくそうろう>と読む。もしよい対が有れば大変よいですね、の意。
義経盗跖之段、奇文関心不レ斜候:<よしつねとうせきのだん、きぶんかんしんななめならずそうろう>と読む。『焼レ蚊辞』の文中にある二つの個所の文章は大変よい。
山上億(憶)良が歌に、其子のはゝも我を待らん、と云し俤可レ為候:<やまのうえのおくらがうたに、・・・といいしおもかげたるべくそうろう>と読む。句を直したのは、憶良の歌をパロディー化したのです、の意。
状数取重候故、被二仰越一候段々十分一も不レ能二御報一候:<じょうすうとりかさなりそうろうゆえ、おおせこされそうろうだんだんじゅうぶんのいちもごほうあたわずそうろう>と読む。沢山の手紙を書かなくてはならなくて時間がありませんので、仰せの意に十分に応えていませんが、これにて失礼します、の意。