芭蕉db

乙州宛書簡

(元禄3年6月25日 芭蕉47歳)

書簡集年表Who'sWho/basho


芳翰辱拝見候*。いづれも御無事之旨、□角塵俗のけがれに心ぐるしさ推察*、大かた此方も御同前、近年不覚俗情にしみ申候*。中々に山の奥こそと無(世)外之風雲弥貴ク覚候*。此時只天に御まかせ可成候*。人才覚ヲ以正道ヲかすめ候段、無是非事に候*。古往賢者多邪僻に障られ候へ共*、一も思慮をめぐらさず*、妻子を捨、高禄を投て沈淪候事、是世のならひに御座候*。尤此段賢慮なき貴様にはあらず候へ共、老母御心をやすめ、加州発足*□□□若々鉄肝石心微塵のかヽる事もやと*、如此に御座候。只々天に御まかせ、破るヽ事は打破り、是非の間へ御はまり被成まじく候*。其元一左右又々承度候*。以上
     六月二十五日                        はせを
乙州様

 大津の又七こと川井乙州宛書簡。乙州は、元禄3年4月か5月には加賀に出発した。そこからの手紙についての返書である。乙州の周辺に起った俗物的な事件というのが詳らかではないので判読が困難であるが、問題解決には乙訓が世間の仕組みに縛られることなく早く帰郷すべきだと主張している。そして、問題解決にはあまり小知恵を発揮せず天の心に任せる態度が大切だと説いているのである.芭蕉の生活信条が垣間見える特異な書簡。