芭蕉db

半残宛書簡

(元禄4年5月10日 芭蕉48歳)

書簡集年表Who'sWho/basho


     五月十日
    半残様
御芳翰忝愈無事珍重奉存候*。拙者成程息災疝気之心持は近年なきほど快覚申候*。是又楽丸可力と別而待兼候處、被御意忝保養可致と大悦に存候*
一、去来集、追付出来申候*。伊賀之風流いづれもいづれも被驚候而、御手柄に候*。重而集出し候半能足代と土芳子へも御伝成可下候*。一巻の寄合も殊之外出来物にて一番之巻にて候。随分去来・凡兆カ生ノ事発句吟味致候へ共、能句稀々に候。

鑓持や猶ふり立る時雨かな

膳所正秀が句にて候。是程の事も有兼候。集之ありさまは殊之外よろしく相見え候。いがの手柄大分に御座候。ご発句、花うつぼ・木免など*、人々驚入申候。土芳鹿の句*、皆々感心申候。
一、園風子へ御申可下候*。馬の絵早々御のぼせ可下候。京にて目利に見せ候へと、同名方*より度々申越迷惑いたし候。早々御申可下候。能書状はいづれもへ延引*

 山岸半残宛書簡だが、前後が切れた断簡である。「楽丸」なる疝気の薬を送られてきたことへの礼状である。伊賀門人の作品が図抜けてすばらしいと誉めているが、身贔屓かさもなくば社交辞令か?