芭蕉db

加生(凡兆)宛書簡

(元禄3年9月13日 芭蕉47歳)


 頃日去御方様より御文被*、御無事に御いそがはしく御座候由、珍重に存候。拙者も持病さしひき折々にて、しかじか不仕候故*、五三里片(辺)地、あそびがてら養生に罷越候*。自是御左右申進候まで、預御状にまじく候。先以去来子方病人いかヾ。度々御尋申も且は物にまぎれいかヾと、延引いたし候。扨々無心元存斗に御座候*。其許より御次手に右之旨被仰達可被下候*
一、文集*の事も、追付上京いたし候間、染々相談可
致候間、何角をも暫御とヾめ候半と推察申候。嵐蘭より焼蚊のことば*一巻参候。是も重而持参可致候。
一、憎烏之文御見せ、感吟いたし候*。乍去、文章くだくだ敷所御座候而、しまりかね候様に相見え候間、先々他見被成まじく候。殊外よろしき趣向にて御座候間、拙者に可御意候か*。文章に増補いたし、拙者文に可致候。もし又是然と思召候はヾ*、拙者文御覧被成候而、其上にて又御改可成候。文の落付所、何を底意に書たると申事無御座候ては、おどり・くどき・早物語*の類に御座候。古人の文章に御心可付候。此文にては烏の傅記に成申候間、能々御工夫御尤に存候。
        九月十三日                                  はせを
  加生様
尚々こよひの月、漁家にて見申筈に御座候。發句は有まじく候。野水返事も不参候。もしもし御あひ被成候はヾ、先日之返事いかヾと御尋可被成候。

書簡集年表Who'sWho/basho


kaisetsu.gif (1185 バイト)

 膳所の義仲寺から京都にいる凡兆に宛てた一通。前半に、『猿蓑』編集中であることを伺わせる内容が書いてあり、後半には凡兆の文章を不完全だがアイデアが面白いから貰いたいとせがんでいる。文章のやり取りという極めて重要なことがごく普通に話されているのが面白い。