- 
芭蕉db
- 
- 
(荒小田)
- 
(うめがかに おいもどさるる さむさかな)
- 
 句集へ 句集へ 年表へ 年表へ Who'sWhoへ Who'sWhoへ
 
- 
 貞亨元年(41歳頃)頃から死の元禄7年(51歳)までの間と予想されるが、軽みの意図が見えることからすればこの間でも後年のものらしい。ただし出来栄えはやや平板な句である。
 なお、この時期の制作年次不明のものとして、58句がある。
- 
 
 
- 
梅が香に追ひもどさるる寒さかな
- 
 梅が咲いたからといっても、即、春が来たというわけにはいかない。寒のもどりということがある。立春後の寒さを「余寒」という。まさに「春は名のみの風の寒さよ・・」というところである。 
- 
 なお、この季節の梅の香に関しては、ほかに「梅が香にのつと日の出る山路哉」、「梅が香やしらら落窪京太郎」、「梅が香に昔の一字あはれなり」、「香に匂へうに掘る岡の梅の花」など芭蕉句には極めて多数がある。