-
芭蕉db
-
元禄辛未十月、明照寺李由子
宿
-
当寺この平田に地を移されてより、
-
已に百歳に及ぶとかや。御堂奉加
-
の辞に曰く、「竹樹密に、土石老
-
いたり」と。誠に木立もの古りて
-
殊勝に覚え侍りければ
-
-
(真蹟画賛
/曲水宛書簡)
-
(ももとせの けしきをにわの おちばかな)
-
句集へ
年表へ
Who'sWhoへ
-
元禄4年10月。彦根市平田の浄土宗光明遍照寺。当時住職は門人李由・河野通賢であった。この寺は、近江の多賀庄にあったが、慶長4年に平田に移ったとされる。
-
この時、芭蕉は、『奥の細道』以来1年有半に及ぶ上方滞在から最後の江戸下向の旅にあった。
-

-
百歳の気色を庭の落葉哉
-
詞書にすべてが言い尽くされている。
-
この寺の庭で、「尊がる涙や染めて散る紅葉」とも詠んだ。寺を褒めた挨拶吟。
-

彦根市平田明照寺境内の句碑と・・・
-

明照寺本堂。牛久市森田武さん提供