年老いたる人の、一事すぐれたる才のありて*、「この人の後には、誰にか問はん*」など言はるゝは、老の方人にて、生けるも徒らならず*。さはあれど、それも廃れたる所のなきは、一生、この事にて暮れにけりと、拙く見ゆ*。「今は忘れにけり」と言ひてありなん。
大方は、知りたりとも、すゞろに言ひ散らすは*、さばかりの才にはあらぬにやと聞え、おのづから誤りもありぬべし*。「さだかにも辨へ知らず*」など言ひたるは、なほ、まことに、道の主とも覚えぬべし*。まして、知らぬ事、したり顔に、おとなしく、もどきぬべくもあらぬ人の言ひ聞かするを*、「さもあらず」と思ひながら聞きゐたる、いとわびし*。
年老いたる人の、一事すぐれたる才のありて :老人で、一つのことに優れた才能がある人の、。
この人の後には、誰にか問はん:この人がいなくなったら、誰に尋ねればよいだろうか。
老の方人にて、生けるも徒らならず:<おいのか とうどにて、いけるもいたずらならず>と読む。「方人」は味方、ひいき、助っ人のこと。老人にとっては応援団であって、長生きも悪くないな、と思わせる。
それも廃れたる所のなきは、一生、この事にて暮れにけりと、拙く見ゆ:老人らしく衰えたところ (忘れたり、拙くなったりの意か?)が無く勢いがあるなどは、かえって、一生涯同じ事しかしてこなかったかと思えて、かえって拙く見える。
「今は忘れにけり」と言ひてありなん:「もう忘れちゃったよ」などと言っておくのもいいかもしれない。
すゞろに言ひ散らすは:むやみに言い散らすこと。
おのづから誤りもありぬべし:沢山しゃべりまくる中には、間違ったことも言うだろうから。
さだかにも辨へ知らず:あまりはっきりとは知らない。
道の主とも覚えぬべし:その道の権威と も思えない。
知らぬ事、したり顔に、おとなしく、もどきぬべくもあらぬ人の言ひ聞かするを:そのことを、知らないのにも拘らず、 よく知っているような顔をして、喋っているが、彼が年配者だけに反論もできないようなのは、・・。
「さもあらず」と思ひながら聞きゐたる、いとわびし:「そんなことはないのじゃないかしら」などと思いながら聞かなくてはならないのは 実に辛い。
こういう老人に作者は遭ったのであろう。
としおいたるひとの、いちじすぐれたるざえのありて、「このひとののちには、たれにかとわん」などいわるるは、おいのかたうどにて、いけるもいたずらならず。さはあれど、それもすたれたるところのなきは、いっしょう、このことにてくれにけりと、つたなくみゆ。「いまはわすれにけり」といいてありなん。
おおかたは、しりたりとも、すゞろにいいちらすは、さばかりのざえにはあらぬにやときこえ、おのずからあやまりもありぬべし。「さだかにもわきまえしらず」などいいたるは、なお、まことに、みちのあるじともおぼええぬべし。まして、しららぬこと、したりがおに、おとなしく、もどきぬべくもあらぬひとのい いきかするを、「さもあらず」とおもいながらききいたる、いとわびし。