世に従はん人は、先づ、機嫌を知るべし*。序悪しき事は、人の耳にも逆ひ、心にも違ひて、その事成らず*。さやうの折節を心得べきなり。但し、病を受け、子生み、死ぬる事のみ、機嫌をはからず、序悪しとて止む事なし。生・住・異・滅の移り変る、実の大事は、猛き河の漲り流るゝが如し。暫しも滞らず、直ちに行ひゆくものなり。されば、真俗につけて、必ず果し遂げんと思はん事は、機嫌を言ふべからず。とかくのもよひなく、足を踏み止むまじきなり*。
春暮れて後、夏になり、夏果てて、秋の来るにはあらず。春はやがて夏の気を催し、夏より既に秋は通ひ、秋は即ち寒くなり、十月は小春の天気、草も青くなり、梅も蕾みぬ。木の葉の落つるも、先づ落ちて芽ぐむにはあらず、下より萌しつはるに堪へずして落つるなり。迎ふる気、下に設けたる故に、待ちとる序甚だ速し*。生・老・病・死の移り来る事、また、これに過ぎたり。四季は、なほ、定まれる序あり。死期は序を待たず。死は、前よりしも来らず。かねて後に迫れり。人皆死ある事を知りて、待つことしかも急ならざるに、覚えずして来る。沖の干潟遥かなれども、磯より潮の満つるが如し。
世に従はん人は、先づ、機嫌を知るべし:社会でちゃんと生きていこうというほどの人は、先ず、潮時というものを知らなくてはいけない。
序悪しき事は、人の耳にも逆ひ、心にも違ひて、その事成らず:順序が間違っていると、聞き苦しくて、気持ちも合わないので、事は成就しない。
とかくのもよひなく、足を踏み止むまじきなり:あれこれ準備などせずに、どんどん進んでいかなくてはいけない。
迎ふる気、下に設けたる故に、待ちとる序甚だ速し:迎える方の気は、既に下に用意されているものだから、すぐに実行に移すことができるのだ。
「死期は序を待たず。死は、前よりしも来らず。かねて後に迫れり。人皆死ある事を知りて、待つことしかも急ならざるに、覚えずして来る。沖の干潟遥かなれども、磯より潮の満つるが如し。」肝に銘じておこう。
よにしたがわんひとは、まず、きげんをしるべし。ついであしきことは、ひとのみみにもさかい、こころにもたがいて、そのことなららず。さようのおりふしをこころ うべきなり。ただし、やまいをうけ、こうみ、しぬることのみ、きげんをはからず、ついであしとてやむことなし。しょう・じゅう・い・めつのうつりかわる、まことのだいじは、たけきかわのみなぎりながる るがごとし。しばしもとどこおらず、ただちにおこないゆくものなり。されば、しんぞくにつけて、かならずはたしとげんとおもわんことは、きげんをいうべからず。とかくのもよいなく、あしをふみとどむまじきなり。
はるくれてのち、なつになり、なつはてて、あきのくるにはあらず。はるはやがてなつのきをもよおし、なつよりすでにあきはかよい、あきはすなわちさむくなり、じゅうがつはこはるのてんき、くさもあおくなり、うめもつぼみぬ。このはのおつるも、まずおちてめぐむにはあらず、したよりきざしつはるにたえずしておつるなり。むかうるき 、したにもうけたるゆえに、まちとるついではなはだはやし。しょう・ろう・びょう・しのうつりきたること、また、これにすぎたり。しきは、なお、さだまれるついであり。しごはついでをまたず。しは、まえよりしもきたらず。かねてうしろにせまれり。ひとみなしあることをしりて、まつことしかもきゅうならざるに、おぼえずしてきたる。おきのひがたはるかなれども、いそよりしおのみつるがごとし。