徒然草(上)

第74段 蟻の如くに集まりて、東西に急ぎ、


 蟻の如くに集まりて、東西に急ぎ、南北に走る人、高きあり、賤しきあり。老いたるあり、若きあり。行く所あり、帰る家あり。夕に寝ねて、朝に起く。いとなむ所何事ぞや。生を貪り、利を求めて、止む時なし*

 身を養ひて、何事をか待つ*。期する処、たゞ、老と死とにあり。その来る事速かにして、念々の間に止まらず。これを待つ間、何の楽しびかあらん。惑へる者は、これを恐れず*。名利に溺れて、先途の近き事を顧みねばなり。愚かなる人は、また、これを悲しぶ*。常住ならんことを思ひて、変化の理を知らねばなり*

生を貪り、利を求めて、止む時なし:これらの人々は、ただひたすら長生きを望み、利を求めて、一時も止むことがない。

身を養ひて、何事をか待つ:体の養生をして、そして何を待つというのか? つまるところ、「老い」と「死」だけだというのに。

惑へる者は、これを恐れず:迷える者は、諸行無常ということ知らない。だから、ひたすらに名利におぼれ、老死の近いことを知らない。

愚かなる人は、また、これを悲しぶ:また、愚かなる者は老死の近いことを悲しむ。この世の永遠不変をのみ願って、変化の理を知らないからだ。諸行は無常であるということ 。

常住ならんことを思ひて、変化の理を知らねばなり:死ぬことなく常に変わらないと思って、一切は変化して止まないということを知らないのである。


 人間、この「度し難き動物」ということか。


 ありのごとくにあつまりて、とうざいにいそぎ、なんぼくにはしるひと、たかきあり、いやしきあり。おいたるあり、わかきあり。いくところあり、かえるいえあり。ゆうべにいねて、あしたにおく。いとなむところなにごとぞや。 しょうをむさぼり、りをもとめて、やむときなし。

 みをやしないて、なにごとをかまつ。ごするところ、ただ、おいとしとにあり。そのきたることすみやかにして、ねんねんのあいだにとまらず。これをまつあいだ、なんのたのしびかあらん。まどえるものは、これをおそれず。みょうりにおぼれて、せんどのちかきことをかえりみねばなり。おろかなるひとは、また、これをかなしぶ。じょうじゅうならんことをおもいて、へんげのことわりをしらねばなり。