徒然草(上)

第47段 或人、清水へ参りけるに


 或人、清水へ参りけるに*、老いたる尼の行き連れたりけるが、道すがら、「くさめくさめ」と言ひもて行きければ*、「尼御前、何事をかくはのたまふぞ」と問ひけれども、応へもせず*、なほ言ひ止まざりけるを、度々問はれて、うち腹立ちて*、「やゝ。鼻ひたる時、かくまじなはねば死ぬるなりと申せば*、養君の、比叡山に児にておはしますが*、たゞ今もや鼻ひ給はんと思へば、かく申すぞかし」と言ひけり。有り難き志なりけんかし。

 

或人、清水へ参りけるに:<あるひと、きよみずへまいりけるに>と読む。清水は京都清水寺のこと。
「くさめくさめ」と言ひもて行きければ:年とった尼さんが口の中で呪文を唱えていた。「くさめくさめ」と。 
応へもせず:<いらえ もせず>と読む。受け答えしないこと。
うち腹立ちて:腹を立てながら、。
鼻ひたる時、かくまじなはねば死ぬるなりと申せば:くしゃみをしているときに、「くさめくさめ」とまじないを言わなければ死んでしまうと、(古くから)言われているから。これは民間伝承の迷信であろう。
養君の、比叡山に兒にておはしますが:<やしないぎみの、ひえいざんにちごにて・・>と読む。自分が乳母をした貴人の子供 が、今比叡山で修業中なのが、。

 乳母の母性の暖かさ。まして、母ならばこそ。


 あるひと、きよみずへまいりけるに、おいたるあまのいきつれたりけるが、みちすがら、「くさめくさめ」といいもていきければ、「あまごぜ、なにごとをかくはのたまうぞ」とといけれども、いらえもせず、なおいいやまざりけるを、たびたびとわれて、うちはらだちて 、「やゝ。はなひたるとき、かくまじなはねばしぬるなりともうせば、やしないぎみの、ひえいのやまにちごにておはしますが、たゞ いまもやはなひたまわんとおもえば、かくもうすぞかし」といいけり。ありがたきこころざしなりけんかし。