義仲寺無名庵から昨夜訪れて来た金沢の門人句空宛に書いた至急便。兼好の清貧の画讃についての句の提案やそれについて名案のないことなどが書かれている。
夜前得二閑語一珎称(妙)不レ少候:<やぜんかんごをえちんみょうすくなからずそうろう>と読む。昨夜はゆっくりお話ができ大変よろしゅうございました、の意。
明日御立可レ被レ成之旨、後刻貴面御相談可レ仕レ候:<あすおたちなさるべきのむね、ごこくきめんごそうだんつかまつるべくそうろう>と読む。明日、加賀に向け出発されるということですから、後でお会いして御相談したいと思っています、の意。
追付御入来、是にて御ねころび可レ被レ成候:<おっつけごじゅらい、これにておんねころびなさるべくそうろう>と読む。また間もなくおいでなさるとのこと、その折りはここでゆっくりお休み下さいますように、の意か。
像讃之羲(儀)、発句珎しからず難儀仕候:<ぞうさんのぎ、ほっくめずらしからなんぎつかまつりそうろう>と読む。兼好の画讃のことですが、発句については新規性が乏しく難儀しております、の意。
ケ様之事にてもかき付可レ申哉:<かようのこと・・かきつけもうすべきや>と読む。つぎの句のようにでも書きましょうかね、の意。
同じくは御免被レ下候而、外に白紙におもふ事書、進上申度候:<・・ごめんくだされそうろうて、ほかにはくしに・・ことかき、しんじょうもうしたくそうろう>と読む。同じことなら、画讃は御免にして、白紙に思うことを書いて差し上げるというのがよいと思いますが、の意。