- 
芭蕉db
(岨の古畑)
(このたねと おもいこなさじ とうがらし)
唐辛子思ひこなさじ物の種
(真蹟草稿)
- 
 句集へ 句集へ 年表へ 年表へ Who'sWhoへ Who'sWhoへ
 
- 
 元禄3年2月。伊賀上野で。この句と、「春雨や二葉に萌ゆる茄子種」、「種芋や花の盛りに売り歩く」を併せて三草<みくさ>(芋・唐辛子・茄子)の句はいずれも伊賀上野での作。この句は生家での作。
- 
 
- 
  
 
この種と思ひこなさじ唐辛子
 「思ひこなす」は、あなどるの意。たしかに、唐辛子の実はちっぽけで、これを播く時には直接畠にまかず、箱などの小さな床を作ってここに播き、数センチに成長した苗になってから畑に移植する。それが秋になればぴりっと小粒で辛い南蛮になる。
 
-