-
芭蕉db
許六が木曽路に赴く時
(続猿蓑)
(たびびとの こころにもによ しいのはな)
木曽路を経て旧里に帰る人は、
森川氏許六と云ふ。古より風
雅に情けある人々は後に笈を懸
け、草鞋に足をいため、破れ
笠に霜露を厭うて、己れが心
を責めて物の実を知る事を喜
べり。今、仕官公けのために
は長剣を腰にはさみ、垂懸の
後に鑓を持たせ、徒歩若党の
黒き羽織の裳裾は風に翻へし
たりありさま、この人の本意
にはあらず
椎の花の心にも似よ木曽の旅
(韻塞)
(しいのはなの
こころにもによ きそのたび)
-
句集へ 年表へ Who'sWhoへ
-
元禄6年5月6日、50歳。別れていく許六に贈った別離の詩。「憂き人の旅にも習へ木曽の蝿」と同じ。
-
旅人の心にも似よ椎の花
今頃木曽の山中では椎の花がひっそりと咲いていることであろう。この花の侘びた姿が旅行く人の心を慰めてくれたらよいのに。
「椎の花の心にも似よ木曽の旅」が初案であり、芭蕉自身は、「憂き人の旅にも習へ木曽の蝿」も同じ作品として扱っていた。
-