- 
芭蕉db
霞(六百番俳諧発句合)
(おおひえや しのじをひいて ひとがすみ)
大比叡やしを引き捨てし一霞
(彼これ集)
- 
 句集へ 句集へ 年表へ 年表へ Who'sWhoへ Who'sWhoへ
 
- 
 延宝5年、芭蕉34歳の時の作。芭蕉は、この年に俳諧宗匠として立机(プロの俳諧師になること)したらしい。この年22句が現存する。
- 
  
 
大比叡やしの字を引いて一霞
 比叡山に霞がかかっている。「し」の字を一気に引いたような霞だ。このしの字は、霞だから横にたなびいている。
実は、縦に引いた「し」の字の話には、一休咄の中に、一休が比叡山の僧侶等に大きな字を所望され、比叡山から麓の坂本まで「し」の字を書いたというのがある。芭蕉の頭にはこのことがあったのであろう。ただし、この句は江戸での作で見た景ではない。
-