芭蕉db

枯枝に烏のとまりたるや秋の暮

(真蹟自画賛)

(かれえだに からすのとまりたるや あきのくれ)

枯朶に烏のとまりけり秋の暮

(真蹟短冊・阿羅野)

(かれえだに からすのとまりけり あきのくれ)


枯枝に烏のとまりたるや秋の暮」「世にふるも更に宋祇のやどりかな」句文画讃

句集へ 年表へ Who'sWhoへ


 延宝8年作。37歳。この時期、芭蕉は深川に隠棲。漢詩文調の作品に傾斜する。なお、この年17句が現存する。

枯枝に烏のとまりたるや秋の暮

 初冬の夕暮の風景。水墨画の世界をうつしだしたと評価されている一句。談林俳諧から脱し、蕉風俳諧への転換期の作品の一つといわれ、初期の秀句の一つである。『あら野』以後の殆どの句集においては「かれ朶に烏のとまりけり秋の暮」となっている。この方が談林的色彩が緩和されるが句影は弱まってくる 。
 嘱目吟としたとき作句場所は何処か、また烏は1羽か複数か、多数か少数かなど、古来、議論がたえない一句。


鹿島郡鹿島町宮中鹿島神宮要石(牛久市森田武さん提供)