-
芭蕉db
-
-
(猿蓑)
-
(ぶしょうさや かきおされし はるのあめ)
-
不精さや抱き起されるる春の雨
-
(珍夕宛書簡)
-
(ぶしょうさやだきおこさるるはるのあめ)
-
句集へ
年表へ
Who'sWhoへ
-
元禄4年2月頃の作。48歳。伊賀上野兄の家での作。珍夕宛書簡が初案の形で、そこには「不性さや抱起さるゝ春の雨」とある。
-

-
不精さや掻き起されし春の雨
-
初案からみると、誰か人間に抱き起こされたのであるが、決定稿では必ずしもそう読まなくてもよいが・・。春雨の降る朝、思いがけずぐっすりと朝寝坊をしてしまい、(誰かに)掻き起されてしまった。