授業後の感想


音は普段気にしないこともあるけれど,とても大きな役割を果たしていることを感じた。音の風景で,音を聞いているだけでも,その景色を想像したり,季節を感じたりできるということは,やはり音が目でみるよりも大きいということだと思った。
私は京都に行った時ししおどしを聞いて,とてもいい音だと思い,音のすばらしさを感じた。


改めて自分のまわりで聞こえる音を聞いたことがなく,鳥の声がたくさん聞こえることがわかった。
沖縄の米軍基地からの爆音はとてもうるさく,生で聞いたら本当にもっとすごいんだろうなと思った。


最近インターネットを通して,沖縄の方と友達になったのですが,その方も基地(米軍)の側に住んでいると言っていました。ビデオを見ているだけでもかなりの不快音なのに,実際はそれ以上だと聞いて,是非私も聞いてみたいと思いました。テレビではよく基地反対運動のことを取り上げていますが,騒音に関しても,このような問題があるのだな…と考えさせられました。
ねむかったですが,興味深い内容でよかったです。


3分間音を聞いたのでは,普段本当に聞くことのない音が多く聞こえた。思った以上に多くの音があって新たな発見だった。


高校の修学旅行で沖縄へ行きましたが,飛行機(戦闘機)の音は確かにすごいと思いました。でも,映像のように真下で聞いたわけではないので,真下で聞いたら本当にすごいのだろうと思う。私の家は授業の最後に流した鳥のさえずりやかえるの声,などがまだまだたくさんあるので,それを大切にしていきたいと思いました。


音はやっぱり気になるもので,特にトイレは,男の人はどうか分からないけれど,なるべく音が聞こえないように水を流したりして,音を音で消しています。音にもボリュームがあって,車の走る音と暴走族の音の線引きは難しいと思います。音に注目するって楽しいかもしれません。


すみません,ねてしまいました。
でも,1回目が覚めたのは,ジェット機(?)の音。ホントにうるさかった。あんな音がずっとしている中では絶対に生活できないと思った。ノイローゼになりそう。


音を注意して聞くことはないといえるほど少ないので,いろいろな音がきけてよかったです。


今まで,どんな音が聞こえてくるんだろう?とは考えたこともなかった。鳥の声が聞こえるとは思ってもいなかったのでビックリ。けっこう,自然の音は聞こえるものなんだという発見をした。


音っていうと,自分がイライラしている時などは,同じ音でもうるさく聞こえたり,たいしてきにならなかったりする。そう思うと音は人にとても大きな影響を与えているんだなと思う。3分間音を聞いてみて普段はまったくきにならなかった鳥の声などが聞こえ,とても良い気分になった。


自分の身の回りにも,気づかなかったけれども,いろいろな音がしているんだな,と思った。沖縄の基地のビデオでは,米軍基地の爆音でそこに住む人が戦争の時のことを思い出してしまうことのつらさや苦しみを知り胸がいたんだ。


日常生活できこえてくる音に,じっくりときき入ることがなかったけれど,いろいろな音がまざっているのだと思いました。気にしはじめると小さな音でも気になって,いやなものだと思いました。


音について,これほど深く考えたことはなかったので,学ぶことが多かった。
しかし,文章ばかりだったので理解しづらい部分があったので,図や表など又は写真があればもっと解りやすかったと思いました。(ぜいたくでしょーか…。)


忘れていた事だけれども,自分たちが生きている周りには,すごくたくさんの音があって,音を聞いていない時なんて,ないのかなぁと思った。たぶんたくさんの音は無意識できいているけど,その中に1つでも好きな音が見つけられればと思う。


普段何も考えていないと何も感じないけど,注意を向けると今まで気づきもしなかったものが分かる気がした。
なんか,今までにない話だったので,とても興味深かった。音が,とても不思議なものに感じた。
これから,いろんなものに耳をかたむけるようになりそうです。


毎日の生活の中で,いそがしく,自然の音を聞かずに生活していて,あらためて,いろいろな音を聞くと,自然にはこんなにも落ちつく音があるのだと感じました。
また,春夏秋冬により,さまざまな音を聞くことで,その季節を感じることができるので,音ってすばらしいと感じました。


騒音は実際に体験してみなければ分からない。隣の人がうるさくても文句も言えないのはつらい。自分も迷惑かけないようにしたい。


普通に生活していたら,気が付かない小さな音も,静かにしていたらけっこう大きな音だった。
私の今住んでいる場所は騒音もなく住みやすいと思った。


私は田舎に住んでるので,うるさいなぁーと家にいて思ったことはありません。今日,TVで,上の階の人が7年間騒音をたててつかまったというのがあった。音も犯罪になるんだなぁと思った。


いつも聞き流している音もじっくり聞いてみると,ちがって聞こえてきます。
あの沖縄の音はヒドすぎる。
身体への影響が心配される。
うちは静かでよかったよ→。


音というものが,ふだんの生活にどれだけ溢れていて,どれだけ人の生活に影響を与えているのか,ということがよくわかった。
音の芸術があることにびっくりした。


あらためて音を聴く機会がないので,おもしろかった。
沖縄米軍基地の騒音はひどかった。耳への迷惑だけではなく,精神的にも迷惑だ。


音についてあまり深く考えたことはなかったけど,3分間静かにしているだけですごくたくさんの音が聞こえることがわかった。世の中は不快な音が多いけれど,いい音もあるから,これから少し意識して,いい音や楽しい音を探してみたいと思った。


私の住んでいる所は,わりと静かな所なので,沖縄の基地の近くに住んでいる人達が,とてもかわいそうに思えました。ビデオで爆音を聞いているだけでコワイと思いました。


・いつもの授業より,音について話している方が笑顔もあり,楽しそうだった。
・広島の米軍基地があるが,飛行機にそれほどひどい音を感じなかった。
・一人暮らしをするようになり,外やとなりのちょっとした音が気になるようになって,とてもこわく感じる。心理的なものは,とても音と関係があると本当に思う。


音が和みすぎてて,一瞬,眠くなった。ビデオで見た,カメさんの家は,本当にうるさそうで,私だったら住めないと思う。


授業のはじめに3分間何の音がきこえるかというのをしたけど,何か先生がテープで流すのかと思っていたら,何もなくて驚いて,何もきこえないはず,とか思っていたら,けっこう外の音や校舎内の音がきこえておもしろかった。
音はそれぞれ主張があって発していると思った。


音に普段から囲まれて生活しているが,わざわざそれに耳をかたむけることはめったにしないと思った。


今まで意識していなかった音がこんなにあるとは思わなかった。静かな場所に行ったり,わざわざきれいな景色を見に行ったりするときはいろいろな音も注意して聞くけれど…。騒音については,人それぞれ感じ方とか違うと思うけれど,体に害を及ぼすようなものは,やっぱり問題だと思う。どうしたらよいのかわからないけれど。


授業のはじめに3分間周囲の音を聞いた。久しぶりに「音」というものをじっくり聞いた気がする。たまには周囲の音を聞いて落ち着くのもいいなと思った。
米軍基地の音は予想していたよりも大きな音で,私はそこでは生活できないと思った。


普段の生活で音を意識していないことが改めてよく分かりました。
効果音とかとても大切だと思いました。
きれいな音は聞いているととても心地よいのであまり意識していませんが,うるさい音やイヤな音はとても気になると思いました。
沖縄の爆音は1日だけでも耐えられないだろうなと思いました。


[特殊講義2000]

[Top]