芭蕉db

紙衾の記

(元禄2年9月)

句集へ 年表へ


 古き枕、古き衾*は、貴妃が形見より伝へて、恋といひ、哀傷とす。錦床の夜の褥の上*には、鴛鴦*をぬひものにして、二つの翼にのちの世をかこつ。かれはその膚に近く、そのにほひ残りとどまれらんをや、恋の逸物とせん、むべなりけらし。いでや、この紙の衾は、恋にもあらず、無常にもあらず*。蜑の苫屋の蚤をいとひ*、駅の埴生のいぶせさを思ひて*、出羽の国最上といふ所にて、ある人の作り得させたるなり。越路の浦々、 山館・野亭の枕の上には、二千里の外の月をやどし*、蓬・葎の敷寝の下には、霜に狭筵のきりぎりす*を聞きて、昼はたたみて背中に負ひ、三百余里の険難をわたり、つひに頭を白くして、美濃の国大垣の府に至る。なほも心の侘びを継ぎて*、貧者の情を破ることなかれと*、これを慕ふ者にうちくれぬ 。


一心不乱に按摩に精を出す竹戸(与謝蕪村「奥の細道画巻」逸翁美術館所蔵) 


 現代人から見ると、なんとも薄汚いものをプレゼントするものだと驚いてしまう。奥の細道の旅を終えた芭蕉は 、終着大垣の門人如行宅に長旅の草鞋を脱いだ。このとき、門人竹戸(ちくこ)がマッサージをしてくれた。竹戸の按摩が余程芭蕉を慰めたと見えて、山形で贈られて、奥の細道で愛用した紙衾を竹戸に与えた。それにつけた一文がこれ。
 
 この件については、後日談がある。師の存在感のある記念品をもらった竹戸は大いに喜んで、

  首出してはつ雪見ばや此衾   竹戸

と詠んだ。
 傍で見ていた曾良は、それは自分が欲しかったのだと言って、次の句を詠んだ。 

たたみめは我が手のあとぞ紙衾  曾良

また、越人は、

此ふすまとられけむこそ本意なけれ  越人

と詠んだという。実にいい話だ。