徒然草(上)

第58段 道心あらば、住む所にしもよらじ。


 「道心あらば、住む所にしもよらじ*。家にあり、人に交はるとも、後世を願はんに難かるべきかは」と言ふは、さらに、後世知らぬ人なり*。げには、この世をはかなみ、必ず、生死を出でんと思はんに*、何の興ありてか、朝夕君に仕へ、家を顧みる営みのいさましからん*。心は縁にひかれて移るものなれば、閑かならでは、道は行じ難し*

 その器、昔の人に及ばず*、山林に入りても、餓を助け、嵐を防くよすがなくてはあられぬわざなれば、おのづから、世を貪るに似たる事も、たよりにふれば、などかなからん*。さればとて、「背けるかひなし。さばかりならば、なじかは捨てし」など言はんは、無下の事なり*。さすがに、一度、道に入りて世を厭はん人、たとひ望ありとも、勢ある人の貪欲多きに似るべからず*。紙の衾、麻の衣、一鉢のまうけ、藜の羹、いくばくか人の費えをなさん*。求むる所は得やすく、その心はやく足りぬべし*。かたちに恥づる所もあれば、さはいへど*、悪には疎く、善には近づく事のみぞ多き。

 人と生れたらんしるしには、いかにもして世を遁れんことこそ、あらまほしけれ。偏へに貪る事をつとめて、菩提に趣かざらんは*、万の畜類に変る所あるまじくや。

道心あらば、住む所にしもよらじ:信心さえあれば、(在家でも)何処に住んでいてもよい、という考え方。

さらに、後世知らぬ人なり:さらさら、死後の世界を知らない者の言いぐさだ。

げには、この世をはかなみ、必ず、生死を出でんと思はんに:実際 には、現世の無常を悲しみ、かならず、輪廻のループから離れて西方浄土に成仏したいというのに。

何の興ありてか、朝夕君に仕へ、家を顧みる営みのいさましからん:何が面白くて、宮仕えをして俗事にかまけ、家のことに心血を注ぐのであろうか。

心は縁にひかれて移るものなれば、閑かならでは、道は行じ難し:人の心というものは、縁に引っ張られて移ろいやすいものだから、(出家して)閑な環境の中でなくては、仏道を修行することは不可能なのだ。

その器、昔の人に及ばず:現代人の能力は、昔の人より劣るので。だから、山林に入っても飢えてしまったり、風雨を避けてやらなくてはならない、と言う。

おのづから、世を貪るに似たる事も、たよりにふれば、などかなからん:弱い現代人のことだから、どうしても時として、現世におもねるような貪るようなことも、場合によってはしなくてはならないかも知れないが。

背けるかひなし。さばかりならば、なじかは捨てし」など言はんは、無下の事なり:「そんなことなら、遁世したことの意味はないではないか。そんなことならなぜ世を捨てたのだ」などと言われることは、少し無茶だ。

たとひ望ありとも、勢ある人の貪欲多きに似るべからず:この世に欲望があろうとも、権力者のような欲深さを真似てはいけないのだ。

紙の衾、麻の衣、一鉢のまうけ、藜の羹、いくばくか人の費えをなさん:紙衾、麻衣、一鉢のご飯、 藜<アカザ>の羹<あつもの=吸い物>などにどれほどの出費が必要であろうか。紙衾は夜具、麻衣は衣服、一杯の飯とアカザの吸い物は貧しい食事の象徴。

求むる所は得やすく、その心はやく足りぬべし:まことに求めるものは容易に得られ、心はすばやく充実するのだ。

かたちに恥づる所もあれば、さはいへど:貧しげな姿を恥ずかしいと思うにせよ、それでもなお、(悪とは疎遠になって、善とは近づきになるのだ) 。

菩提に趣かざらんは:<ぼだいにおもむかざらんは>と読む。悟りの世界に行こうとしないのは、。 


 出家・遁世のすすめ。


 「どうしんあらば、すむところにしもよらじ。いえにあり、ひとにまじわるとも、ごせをねがわんにかたかるべきかは」というは、さらに、ごせしらぬひとなり。げには、このよをはかなみ、かならず、しょうじをいでんとおもわんに、なんのきょうありてか、あさゆうきみにつかえ、いえをかえりみるいとなみのいさましからん。こころはえんにひかれてうつるものなれば、しずかならでは、みちはぎょうじがたし。

 そのうつわもの、むかしのひとにおよばず、さんりんにいりても、うえをたすけ、あらしをふせくよすがなくてはあられぬわざなれば、おのずから、よをむさぼるににたることも、たよりにふれば、などかなからん。さればとて、「そむけるか いなし。さばかりならば、なじかはすてし」などいわんは、むげのことなり。さすがに、ひとたび、みちにいりてよをいとわんひと、たといのぞみありとも、いきおいあるひとのとんよくおおきににるべからず。かみのふすま、あさのころも、ひとはちのもうけ、あかざのあつもの、いくばくかひとのついえをなさん。もとむるところはえやすく、そのこころはやくたりぬべし。かたちには ずるところもあれば、さはいへど、あくにはうとく、ぜんにはちかづくことのみぞおおき。

 ひととうまれたらんしるしには、いかにもしてよをのがれんことこそ、あらまほしけれ。ひとえにむさぼることをつとめて、ぼだいにおもむかざらんは、よろずのちくるいに かわるところあるまじくや。