芭蕉db

夏野の画讃

(天和3年夏)


 笠着て馬に乗りたる坊主は、いづれの境より出でて、何をむさぼり歩くにや。このぬしの言へる、これは予が旅の姿を写せりとかや。さればこそ、三界流浪の桃尻*、落ちてあやまちすることなかれ。

馬ぼくぼく我を絵に見る夏野かな

(うまぼくぼく われをえにみる なつのかな)

文集へ 年表へ


馬ぼくぼく我を絵に見る夏野かな

 画讃として書いた一文。甲州の郡内地方(都留市辺りか?)。冬の寒さとはうってかわって夏の暑さは相当なもの。その暑さの中をぐったりしたように馬が歩く。それに乗っている半僧半俗の坊主姿の馬上の男。いかにも危なっかしい姿で馬上にいる。その馬上の男こそ、作者自身だ。
 なお、この句は相当の「苦吟」の末のものらしく、以下のように推敲に推敲を重ねている。

 馬ぼくぼく我を絵に見ん夏野哉  (真蹟短冊)

 夏馬ぼくぼく我を絵に見る茂り哉 (蕉翁句集草稿)

   甲斐の郡内といふ処に至る途
   中の苦吟

夏馬ぼくぼく我を絵に見る心哉  (俳諧一葉集)

夏馬の遅行我を絵に見る心かな  (俳諧一葉集)

 天和3年、芭蕉40歳のときの作。この年9句が記録されている。


大月市猿橋町藤崎久保にある句碑(牛久市森田武さん提供)