- 「芭蕉db
- 
    高野詣
- 
    (
	貞亨5年3月ごろ:45歳)
  -  高野のおくにのぼれバ、霊場さかんにして法の燈消る時なく、坊舎地をしめて仏閣甍をならべ、一印頓成の春の花は、寂莫の霞の空に匂ほいておぼえ、猿の声、鳥の啼にも腸を破るばかりにて、御庿を心しづかにをがみ、骨堂のあたりに彳て、倩おもふやうあり。此処はおほく人のかたミの集れるところにして、わが祖先の鬢髪をはじめ、したしきなつかしきかぎりの白骨も、此内にこそおもひこめつれと、袂もせきあへず、そヾろにこぼるゝ涙をとヾめて、
-  
- 
	
	
- 
	
	(
	ちちははの しきりにこいし きじのこえ) 
  - 
     
 
- 
    『笈の小文』
	の詳細。